2015年11月13日
ガルプ用のケース
こんばんは♪



今更ですが、ガルプを入れてる容器がかなり小さくて取り出しづらく、
たくさん持ち歩かないといけないのが面倒だったので
まとめて1つに入れられるように少し大きめの容器を購入してみました

魔界で大きさの種類が2つあったんですが小さい方をチョイス

手に取ると大きい方は自分にはちょっとデカかった

早速開封


蓋をクルクル回して開ける感じで、
あまり汁漏れしないと評判良さそうですね!

入り口の直径は5.5cm程度
2インチは5cm程度で、
手持ちが2インチワームばかりなのでこれで取り出すときも大丈夫そう

あまり魚の反応が良くない時でもガルプだと反応が良くなることがあるので
時々ガルプのお世話になることがあります
これで気持ちよく持ち運べて釣りが出来そうです

ではでは・・・
------------------------------------------------------------------------------
![]() |
¥843 (44%OFF) 送料無料 |

Posted by ドアマン at 20:16│Comments(8)
│お買い物
この記事へのコメント
こんにちは!
ガルプは持っていますが汁漏れしてから使ったことがありません、私も専用容器を買って使ってみようかな?
ガルプは持っていますが汁漏れしてから使ったことがありません、私も専用容器を買って使ってみようかな?
Posted by esu3go
at 2015年11月14日 15:05

こんちわ!
ガルプって詳しくないですが匂い付ワームみたいな物ですか?
サーフ系の匂い(フォーミュラ的な汁)は溢すと大変って聞いた事あります…(泣)
私は今までワームは買って帰って一度中性洗剤で洗い水気をよくきりシリコンスプレー(ナイロンラインにもふるので溶剤無し)をしてました
するとワームは少し硬くなりプルプルプリプリとして(ワームによりますが少し気泡のような粒々が出来るのもあります)私の好きなちょっときびきびした(あくまで私の所見ですが)アクションになります(笑)
ただスピナベやバズやラバジグのスカートがシリコンゴムなのはルアーローテでシリコンスプレーしたワームを装着したまま仕舞ったりして忘れるとワームからしみ出たシリコンオイルでラバスカ侵食ぐちゃぐちゃに溶けます
なのでトレーラー用ワームは買ったまま使います
また時間が経つと色無し半透明ワームは黄変してオレンジかかった黄色に変わります…大好きなパンプキンカラーになります
私はフォーミュラは滅多に使いませんがポンチでくり出したスポンジをワームフックに臨機応変に刺しフォーミュラを垂らします
ただ最近は水質汚染も考えてラインは仕方ないですがワームにシリコンスプレーは止めようかと思ってます
元々あまりワーム使いませんし種類も5種類位ですし…しかし僅かでもワーム使うならあまり水質汚染どうのこうのは言えませんがね(泣)
さて話戻して、メイホウは何でもありますね…(驚)
プラノ頑張れ!
数十年前釣りはじめた頃はプラノがメジャーでした(苦笑)
ついついこだわってしまいます(苦笑)
と言いつつ小さいケース系はメイホウも持ってますが(笑)
ガルプって詳しくないですが匂い付ワームみたいな物ですか?
サーフ系の匂い(フォーミュラ的な汁)は溢すと大変って聞いた事あります…(泣)
私は今までワームは買って帰って一度中性洗剤で洗い水気をよくきりシリコンスプレー(ナイロンラインにもふるので溶剤無し)をしてました
するとワームは少し硬くなりプルプルプリプリとして(ワームによりますが少し気泡のような粒々が出来るのもあります)私の好きなちょっときびきびした(あくまで私の所見ですが)アクションになります(笑)
ただスピナベやバズやラバジグのスカートがシリコンゴムなのはルアーローテでシリコンスプレーしたワームを装着したまま仕舞ったりして忘れるとワームからしみ出たシリコンオイルでラバスカ侵食ぐちゃぐちゃに溶けます
なのでトレーラー用ワームは買ったまま使います
また時間が経つと色無し半透明ワームは黄変してオレンジかかった黄色に変わります…大好きなパンプキンカラーになります
私はフォーミュラは滅多に使いませんがポンチでくり出したスポンジをワームフックに臨機応変に刺しフォーミュラを垂らします
ただ最近は水質汚染も考えてラインは仕方ないですがワームにシリコンスプレーは止めようかと思ってます
元々あまりワーム使いませんし種類も5種類位ですし…しかし僅かでもワーム使うならあまり水質汚染どうのこうのは言えませんがね(泣)
さて話戻して、メイホウは何でもありますね…(驚)
プラノ頑張れ!
数十年前釣りはじめた頃はプラノがメジャーでした(苦笑)
ついついこだわってしまいます(苦笑)
と言いつつ小さいケース系はメイホウも持ってますが(笑)
Posted by バスマン at 2015年11月14日 18:43
esu3goさん、こんばんは♪
ガルプを使うとアタリが増えることがあると感じているので時々使ってますが
ルアーマンのプライドとして、常用はしないようにしてます
エサ釣りと変わらない感じになりますから(笑)
時々オプションとして使われると効果を感じられるかと思います♪
ガルプを使うとアタリが増えることがあると感じているので時々使ってますが
ルアーマンのプライドとして、常用はしないようにしてます
エサ釣りと変わらない感じになりますから(笑)
時々オプションとして使われると効果を感じられるかと思います♪
Posted by ドアマン
at 2015年11月15日 18:04

バスマンさん、こんばんは♪
仰るようにガルプは臭い付きのワームです^^
臭いがキツイので(自分は好きな臭いですが!笑)専用の容器じゃないと
すぐに漏れて酷いことになります^^;
で、、、へぇ~!ワームを洗って使うと硬くなるんですね~
ソルトのワームって柔らかく作られているものが多いですし、水に濡れて放置させると自然と溶けていく環境に配慮した生分解性のものも結構あるように思います。逆にソルトだとワームを柔らかくさせようとする方が主流かもしれませんね
プラノって聞くとソルトではタックルケースよりタックルボックスを改造して使われてる方が多いように思います♪
改造して世界に1つだけのボックスを作るのも楽しそうですが、足場が悪かったり、ランガンするときにはちょっと邪魔かな?って思って手を出しておりません^^;
仰るようにガルプは臭い付きのワームです^^
臭いがキツイので(自分は好きな臭いですが!笑)専用の容器じゃないと
すぐに漏れて酷いことになります^^;
で、、、へぇ~!ワームを洗って使うと硬くなるんですね~
ソルトのワームって柔らかく作られているものが多いですし、水に濡れて放置させると自然と溶けていく環境に配慮した生分解性のものも結構あるように思います。逆にソルトだとワームを柔らかくさせようとする方が主流かもしれませんね
プラノって聞くとソルトではタックルケースよりタックルボックスを改造して使われてる方が多いように思います♪
改造して世界に1つだけのボックスを作るのも楽しそうですが、足場が悪かったり、ランガンするときにはちょっと邪魔かな?って思って手を出しておりません^^;
Posted by ドアマン
at 2015年11月15日 18:15

こんちわ♪
やっぱ臭いがキツイですか…好きな臭いですか!?
なんとなく…解る気しますが(笑)
しかし常に漂っていい香りではないし専用容器必需品ですね(笑)
ワーム洗うと硬くなるわけやなくシリコンスプレーしみて(コーティングされて?)硬くなると思います…少し硬くなったカーリーテイル(正しい名称解りません(笑))の絶妙な揺れが魅力的です(魚はどう感じてるかは解りません(笑))
ソルト用ワームはやらかいの多いんですね…
昔はカッターで隠し包丁みたいに切れ目入れてやらかくしてたりしましたがワーム破損が早くあまり好きなアクションやないので止めました(泣)
破損したら瞬着で直しての繰り返しでゾンビワームになりますし逆に硬くなり過ぎますし(笑)
まあ色々試してシリコンスプレーにたどり着いたのもワームがプリプリプルプルとして硬くもなり破損少なくなるのが利点でしたが…水質考えるとアカンなって思うようになりました!
確かに環境に配慮した生分解性の物もありますね…ただ分解に時間かかるのとワームとしての形や性能が今一つで使いたいものがないんですよね(泣)
さて今巷ではプラノのタックルボックスに竿立てつけたりして改造して使ってる方が多いみたいですね!
けどプラノも意外と沢山種類あって大型ボックスからラインケースやフライケースなど小物もありますよ~(泣笑)
私は数十年前の両開きアタッシュケース型使用してます…改造タックルボックスのように大きくないですが…
今はそれでもかさばるので(若い頃はそれを持ちリュック背負って山あり谷ありヤブコキ行軍してました(笑))今では家でのルアー保管用にして釣り行く時にフィールドに合わせたルアーやワームを軍品メッセンジャーバッグにほりこんで釣り行ってます(笑)
それから今の現行型プラノは魅力が少なくなったのも確かで…昔からあまり変わらない型もありますが大概大型ボックスや本当の工具箱系やライフルスタンド、シェル(散弾)ケース付きボックス等とかですしね…(苦笑)
改造タックルボックスは少し大きな型ですから仰る通り足場悪い、ランガンするとなれば邪魔ですもんね…
小型なボックスやケースが店頭にあまり並ばないのが歯痒いです!
まあ私みたいなメジャーだが古い…またマイナーな物が好きって人には丁度ええかもですが(笑)
やっぱ臭いがキツイですか…好きな臭いですか!?
なんとなく…解る気しますが(笑)
しかし常に漂っていい香りではないし専用容器必需品ですね(笑)
ワーム洗うと硬くなるわけやなくシリコンスプレーしみて(コーティングされて?)硬くなると思います…少し硬くなったカーリーテイル(正しい名称解りません(笑))の絶妙な揺れが魅力的です(魚はどう感じてるかは解りません(笑))
ソルト用ワームはやらかいの多いんですね…
昔はカッターで隠し包丁みたいに切れ目入れてやらかくしてたりしましたがワーム破損が早くあまり好きなアクションやないので止めました(泣)
破損したら瞬着で直しての繰り返しでゾンビワームになりますし逆に硬くなり過ぎますし(笑)
まあ色々試してシリコンスプレーにたどり着いたのもワームがプリプリプルプルとして硬くもなり破損少なくなるのが利点でしたが…水質考えるとアカンなって思うようになりました!
確かに環境に配慮した生分解性の物もありますね…ただ分解に時間かかるのとワームとしての形や性能が今一つで使いたいものがないんですよね(泣)
さて今巷ではプラノのタックルボックスに竿立てつけたりして改造して使ってる方が多いみたいですね!
けどプラノも意外と沢山種類あって大型ボックスからラインケースやフライケースなど小物もありますよ~(泣笑)
私は数十年前の両開きアタッシュケース型使用してます…改造タックルボックスのように大きくないですが…
今はそれでもかさばるので(若い頃はそれを持ちリュック背負って山あり谷ありヤブコキ行軍してました(笑))今では家でのルアー保管用にして釣り行く時にフィールドに合わせたルアーやワームを軍品メッセンジャーバッグにほりこんで釣り行ってます(笑)
それから今の現行型プラノは魅力が少なくなったのも確かで…昔からあまり変わらない型もありますが大概大型ボックスや本当の工具箱系やライフルスタンド、シェル(散弾)ケース付きボックス等とかですしね…(苦笑)
改造タックルボックスは少し大きな型ですから仰る通り足場悪い、ランガンするとなれば邪魔ですもんね…
小型なボックスやケースが店頭にあまり並ばないのが歯痒いです!
まあ私みたいなメジャーだが古い…またマイナーな物が好きって人には丁度ええかもですが(笑)
Posted by バスマン at 2015年11月16日 11:11
バスマンさん、こんばんは♪
スイマセン、ちょっと勘違いしてましたね^^;
シリコンスプレーをかけると硬くなるんですね!シリコンスプレーは持ってるのでちょっとかけて試してみます♪ 鯵などは柔らかいワームが良いと思いますが、自分はチヌを釣ることが多いので柔らかいワームだと瞬殺されることもあるのでちょっと硬い方が良い場合もあります。対象魚で使い分けるのもアリかな~って思います^^
で、、、プラノは自分の近所の釣具屋やホームセンターでタックルボックスを見掛けることはありますがタックルケースはあまり見掛けないかもしれません^^; メイホウばかり並んでるような気がします。
でも色々なメーカーの物が置いてあるとユーザーとしては選択肢が広がるので有り難いんですけどねぇ・・・
自分が使ってるタックルケースはメイホウがほとんどだと思いますがそれ以外だと山田化学のものをいくつか使ってるかもです^^
スイマセン、ちょっと勘違いしてましたね^^;
シリコンスプレーをかけると硬くなるんですね!シリコンスプレーは持ってるのでちょっとかけて試してみます♪ 鯵などは柔らかいワームが良いと思いますが、自分はチヌを釣ることが多いので柔らかいワームだと瞬殺されることもあるのでちょっと硬い方が良い場合もあります。対象魚で使い分けるのもアリかな~って思います^^
で、、、プラノは自分の近所の釣具屋やホームセンターでタックルボックスを見掛けることはありますがタックルケースはあまり見掛けないかもしれません^^; メイホウばかり並んでるような気がします。
でも色々なメーカーの物が置いてあるとユーザーとしては選択肢が広がるので有り難いんですけどねぇ・・・
自分が使ってるタックルケースはメイホウがほとんどだと思いますがそれ以外だと山田化学のものをいくつか使ってるかもです^^
Posted by ドアマン
at 2015年11月17日 19:09

ドアマンさん、おはようございます!
いえいえこちらこそすいませんm(__)m
ワームにもよりますが試してみてください(笑)
なるほど…鯵などは柔らかいワームがええんですね…チヌは硬い方がええですね!
ワーム瞬殺ポッチャンと水面に落ちるとゴミ投棄した気分になるんで絶対はないですが出来るだけそうならないようしたいですね…(実はワーム代節約したいだけ(笑))
ワームええ塩梅になればええんですが、また結果教えて下さい(笑)
対象魚で使い分けアリアリです(^o^)/
ほんで私の近所…まあまあ遠いかな(泣)の釣具屋ホームセンターではプラノないです(号泣)
メイホウばかり…キィー(*`´*)
仰る通り色々なメーカー置いくれると選択肢広がるんでしょうが流行りに仕入れに在庫に陳列場所にと…残念(TT)
私も小物はほとんどメイホウか100均ですしね…通販しかないな…元々プラノは少し値はるので致し方ないですかね(泣)
いえいえこちらこそすいませんm(__)m
ワームにもよりますが試してみてください(笑)
なるほど…鯵などは柔らかいワームがええんですね…チヌは硬い方がええですね!
ワーム瞬殺ポッチャンと水面に落ちるとゴミ投棄した気分になるんで絶対はないですが出来るだけそうならないようしたいですね…(実はワーム代節約したいだけ(笑))
ワームええ塩梅になればええんですが、また結果教えて下さい(笑)
対象魚で使い分けアリアリです(^o^)/
ほんで私の近所…まあまあ遠いかな(泣)の釣具屋ホームセンターではプラノないです(号泣)
メイホウばかり…キィー(*`´*)
仰る通り色々なメーカー置いくれると選択肢広がるんでしょうが流行りに仕入れに在庫に陳列場所にと…残念(TT)
私も小物はほとんどメイホウか100均ですしね…通販しかないな…元々プラノは少し値はるので致し方ないですかね(泣)
Posted by バスマン at 2015年11月18日 08:42
バスマンさん、こんばんは♪
鯵は小さい口でバキュームのように吸い込むバイトなので
ワームは柔らかくないと口の中に入っていかないようです
一方のチヌは口も硬くて噛む力も強いので、あまり柔らかすぎるとあっさりボロボロにされることもあります^^;
もちろん自分もワーム代節約の為にすぐにボロボロになるワームは嫌です!(爆) 手持ちの柔らかいワームにもシリコンスプレー掛けて今度試してみますね♪
で、、ケースは流行と、店舗とメーカーのしがらみ(?笑)などもあるでしょうから仕方ないですね・・・ 100均のケースは使いやすそうなのはいくつか持ってます♪ 十分使い物になるものも結構ありますよね♪
鯵は小さい口でバキュームのように吸い込むバイトなので
ワームは柔らかくないと口の中に入っていかないようです
一方のチヌは口も硬くて噛む力も強いので、あまり柔らかすぎるとあっさりボロボロにされることもあります^^;
もちろん自分もワーム代節約の為にすぐにボロボロになるワームは嫌です!(爆) 手持ちの柔らかいワームにもシリコンスプレー掛けて今度試してみますね♪
で、、ケースは流行と、店舗とメーカーのしがらみ(?笑)などもあるでしょうから仕方ないですね・・・ 100均のケースは使いやすそうなのはいくつか持ってます♪ 十分使い物になるものも結構ありますよね♪
Posted by ドアマン
at 2015年11月18日 21:42
