2015年03月06日
固定式自作フロート
こんばんは♪
先日の記事でも最後にちょこっと書きましたが
当日は今まで使ってた一般的な遊動式(中通し)ではなく、
固定式のフロートを自作して使いました
いつも横風や流れでラインが自分の想像以上に煽られてやりづらいので
固定式のものを使ってみるとフッキング率がアップしました
まぁ、まだ1度しか使ってないので何とも言えないところなので
何度か実戦で試す必要があると思いますが
バリエーションとして持っておくのも悪くないかな~と思います
載せる程のものではありませんが、自分のメモとして作り方を書いておきます

材料は皆さん使われている定番のおゆまる

13g程度なので半分にカット

ステンレス線(0.9mm使用)でアイを作る
スイベルはヨレ防止なのでお好きに!

熱湯で暖めたおゆまるを成形して完成
(スイベルは両サイド共に付けたものも作ってみた)
ちなみに水中で安定するように、
成形する時に真ん中の下側にガン玉(0.3g)を埋め込んでいます
0.5g程度埋め込むと沈んでしまいますので浮力は結構シビア
ガン玉の重さを色々試してスローシンキングも
今度作ってみようと思います
んで、、、以前にステッカーを自作した時に
ついでにメジャーも作ってみようかとデザインしてみましたが
なんだか面倒臭くなって途中のまま1ヶ月程放置中・・・(苦笑)

何か装飾しないとシンプルすぎてこのままでは寂しいなぁ~
それに、40cm程度のメジャーステッカーにするか、
もしくは1m越えの普通のメジャーにするか悩みどころ・・・
(自分には使う機会が無い気がしますが・・・自爆)
いつ完成するのか分かりません・・・
しかも、印刷したとして表面の保護はどうすればいいのか・・・?
このままお蔵入りっぽい気がしてきました・・・(汗)
ま、デザインにこだわらなければ安いものもあるので
買った方が早いですけどね(爆)
ではでは・・・
------------------------------------------------------
先日の記事でも最後にちょこっと書きましたが
当日は今まで使ってた一般的な遊動式(中通し)ではなく、
固定式のフロートを自作して使いました

いつも横風や流れでラインが自分の想像以上に煽られてやりづらいので
固定式のものを使ってみるとフッキング率がアップしました

まぁ、まだ1度しか使ってないので何とも言えないところなので
何度か実戦で試す必要があると思いますが
バリエーションとして持っておくのも悪くないかな~と思います

載せる程のものではありませんが、自分のメモとして作り方を書いておきます

材料は皆さん使われている定番のおゆまる

13g程度なので半分にカット

ステンレス線(0.9mm使用)でアイを作る
スイベルはヨレ防止なのでお好きに!

熱湯で暖めたおゆまるを成形して完成

(スイベルは両サイド共に付けたものも作ってみた)
ちなみに水中で安定するように、
成形する時に真ん中の下側にガン玉(0.3g)を埋め込んでいます
0.5g程度埋め込むと沈んでしまいますので浮力は結構シビア

ガン玉の重さを色々試してスローシンキングも
今度作ってみようと思います

んで、、、以前にステッカーを自作した時に
ついでにメジャーも作ってみようかとデザインしてみましたが
なんだか面倒臭くなって途中のまま1ヶ月程放置中・・・(苦笑)

何か装飾しないとシンプルすぎてこのままでは寂しいなぁ~

それに、40cm程度のメジャーステッカーにするか、
もしくは1m越えの普通のメジャーにするか悩みどころ・・・
(自分には使う機会が無い気がしますが・・・自爆)
いつ完成するのか分かりません・・・

しかも、印刷したとして表面の保護はどうすればいいのか・・・?
このままお蔵入りっぽい気がしてきました・・・(汗)
ま、デザインにこだわらなければ安いものもあるので
買った方が早いですけどね(爆)
ではでは・・・
------------------------------------------------------
2015年02月05日
YBの自作ステッカー
こんばんは♪
以前に届いたヤマガさんのカタログを再度見ていた時のこと

この右側の表紙のロゴってアレですね!
ホームページから無料の会員登録をすると送られてくるステッカーと同じ

右のオレンジのやつ
随分前に会員登録しちゃって他のステッカーを送って頂いたので
もうこのステッカーは貰えない・・・
でも欲しい(笑)
と、、アレがあったことを思い出した!

プリンターで印刷出来るシール用紙
それと、印刷面を保護する為に必要な手貼り出来る透明なラミネートフィルム
どちらも数年前に別件でシールを作った時の余りで、100均で買った覚えがあります
これらの材料があるのでちょっと自分でステッカーを作ってみようと計画♪
そして時間がある時に
あーでもない!こーでもない!
と、、フォトショとにらめっこして少しずつ作業を進めて約1週間ぐらい・・・

大体こんな感じかな
技量が足りないので、納得いかないところは妥協(笑)
ちなみにデータとして直径45cm程度で作成

バリエーションとしてカラーサンプルも作成
流石に直径45cmはデカイので
サイズを下げ、カラーを決めてから印刷♪
と、、、ここまでは結構前に終わってたんですが
印刷するのが面倒で放置してました
プリンターって時々しか使わないと目詰まりするから嫌!
何度クリーニングしても解消されないこともあるから面倒なんですよねぇ・・・
でも先日ようやく重い腰を上げました(笑)

上で紹介したシール用紙にプリンターで印刷

十分に印刷面が乾いたら上からコーティング用のフィルムを貼る



その後は地道にハサミでチョキチョキ
もちろん既製品のステッカーのように素晴らしい出来とは言えませんが
個人でちょっと貼って楽しむにはこれぐらいで十分かな
自分の欲しいサイズで作れるのもGOODですね~!
他のメーカーのステッカーも気に入ったものが見つかれば
作成にトライしてみようかな
ではでは・・・
---------------------------------------------------------------------------
以前に届いたヤマガさんのカタログを再度見ていた時のこと

この右側の表紙のロゴってアレですね!
ホームページから無料の会員登録をすると送られてくるステッカーと同じ

右のオレンジのやつ
随分前に会員登録しちゃって他のステッカーを送って頂いたので
もうこのステッカーは貰えない・・・

でも欲しい(笑)
と、、アレがあったことを思い出した!


プリンターで印刷出来るシール用紙
それと、印刷面を保護する為に必要な手貼り出来る透明なラミネートフィルム
どちらも数年前に別件でシールを作った時の余りで、100均で買った覚えがあります
これらの材料があるのでちょっと自分でステッカーを作ってみようと計画♪
そして時間がある時に
あーでもない!こーでもない!
と、、フォトショとにらめっこして少しずつ作業を進めて約1週間ぐらい・・・

大体こんな感じかな

技量が足りないので、納得いかないところは妥協(笑)
ちなみにデータとして直径45cm程度で作成

バリエーションとしてカラーサンプルも作成

流石に直径45cmはデカイので
サイズを下げ、カラーを決めてから印刷♪
と、、、ここまでは結構前に終わってたんですが
印刷するのが面倒で放置してました

プリンターって時々しか使わないと目詰まりするから嫌!
何度クリーニングしても解消されないこともあるから面倒なんですよねぇ・・・

でも先日ようやく重い腰を上げました(笑)

上で紹介したシール用紙にプリンターで印刷

十分に印刷面が乾いたら上からコーティング用のフィルムを貼る



その後は地道にハサミでチョキチョキ
もちろん既製品のステッカーのように素晴らしい出来とは言えませんが
個人でちょっと貼って楽しむにはこれぐらいで十分かな

自分の欲しいサイズで作れるのもGOODですね~!
他のメーカーのステッカーも気に入ったものが見つかれば
作成にトライしてみようかな

ではでは・・・
---------------------------------------------------------------------------
2014年12月27日
JHを整形手術
こんにちは♪
最近はネタが無いのでブログの更新がなかなか出来ないッス・・・
そこで、またまた自作ネタで繋いでみる(笑)
自作だとは言えないレベルですが・・・
ジグヘッドに目と色を付けてみました





マニキュアで色を塗った後にポンチでホログラムシールをくり抜いてペタッ!
パッチリお目々に整形!(爆)
でもこのままではマズいのでエポキシを塗ってこれから補強予定
まだ完成してないのか~い!(笑)
で、、、最近は釣りに行っても釣果が上がらないし、
その上寒いので行くモチベーションが上がりませんが
釣り納めに出掛けてこようと思います
釣果が上がらなかったらこれが今年最後の更新となるかもしれないので
その時は察してください(笑)
さぁ~て、取り敢えず大掃除しようかな!
釣りじゃないのか~い!(爆)
ではでは・・・
--------------------------------------------------------------------
大幅値下げ中なのでエギングにイカが?
軽快にシャクれるレングス。張りもあって感度も十分

軽くてエギングでは定番のダブルハンドルリール


リールのドレスアップに!ダブルハンドルはカッコイイ♪

最近はネタが無いのでブログの更新がなかなか出来ないッス・・・

そこで、またまた自作ネタで繋いでみる(笑)
自作だとは言えないレベルですが・・・

ジグヘッドに目と色を付けてみました






マニキュアで色を塗った後にポンチでホログラムシールをくり抜いてペタッ!
パッチリお目々に整形!(爆)
でもこのままではマズいのでエポキシを塗ってこれから補強予定
まだ完成してないのか~い!(笑)
で、、、最近は釣りに行っても釣果が上がらないし、
その上寒いので行くモチベーションが上がりませんが
釣り納めに出掛けてこようと思います

釣果が上がらなかったらこれが今年最後の更新となるかもしれないので
その時は察してください(笑)
さぁ~て、取り敢えず大掃除しようかな!
釣りじゃないのか~い!(爆)
ではでは・・・
--------------------------------------------------------------------
大幅値下げ中なのでエギングにイカが?
![]() |
ヤマガブランクス(YAMAGA Blanks) BattleWhip バトルウィップ Eging 82MLX ¥17,845 (28%OFF) 送料無料 |
![]() |
ヤマガブランクス(YAMAGA Blanks) Calista カリスタ Eging 89ML ¥32,323 (30%OFF) |

![]() |
シマノ(SHIMANO) 12 セフィアCI4 C3000HGSDH 029683 ¥23,326 (41%OFF) |

![]() |
¥8,642 (51%OFF) |

![]() |
スタジオコンポジット(Studio composite) RC-SS50 XMノブ シマノ ゴールド ¥7,859 (46%OFF) |

2014年12月11日
メタルジグを自作
こんばんは♪
2週間程前にアシストフックを自作したんですが
その時に”自作熱”にスイッチが入っちゃったので違うものを作ることに・・・
で、、ショアジギをやってた頃にちょっとメタルジグ作りにハマった時期があったので
今回は自宅にあった材料で数年振りにメタルジグを作製
毎日夜に少しずつ作業してたので完成までに結構時間が掛かりました(笑)
当時は30~40g程度のジグを作ってましたが
今回はライトタックルで使えるように10g程度の物
数年前にも似たような手順のログを書いてますが
今回も作り方をログに残しておきたいと思います

早速作り方です

↓
→
→ 
↓

・中通し錘にステンレス線(たぶん0.9mm)でアイを作る

・金槌で叩く


・菱形っぽい形に切る
薄く叩いているので案外簡単に切れます

・軽く表面をヤスリ掛け


・側面にホログラムシートをボンドで貼る
今回唯一購入した100均のホログラムシートですが
両面共にツルツルのしっかりしたシートでした
開封するまではペラペラの普通の紙かと思った(笑)
ちなみに5色(レッド、ピンク、ブルー、ゴールド、シルバー)が各3枚入ってます


・目玉シールを貼る
(左列が中通し錘4号に目玉6mm、右列が中通し錘3号に目玉5mm)
目玉も自作しても結構ですが手持ちがあったので手間削減
エギ補修用の目玉シールが安くていいですね
目玉を貼ると結構カワイイ

ナカジマ アイボールシート
使ったのはコレ。立体的なアイです
色のバリエーションもありますし、30個入りで安い

・エポキシを塗って保護
手持ちのウレタンが固まっていて使えなくなっていたのでエポキシで代用

・事前に作っておいたアシストフックを付けて出来上がり
フックを作るのが面倒な場合はトリプルフックでも買ってきて付ければOK!
重さはフック込みのトータルで11g~13g程になりました
中通し錘、目玉シール、そして最後のアシストフック関連のものは釣具屋で、
他は道具も含めて全て100均で揃いますのでお手軽ですよ
今回は手持ちの中通し錘3号と4号が計7個しか無かったので
今度調達して他のバリエーションも作ってみようかと思います
ネタが無い時にでもまた出来上がったものをご紹介しま~す
ではでは・・・
------------------------------------------------------------------------
現在ナチュラムではナチュラム祭りを行っておりますが
5,000円以下の注文では送料が掛かってしまいますので
こちらを同時に注文されますと送料無料になりますのでお得です
まぁ、ほぼ必要ないものでしょうけど送料払うよりはマシですね(笑)
在庫切れになる前にお早めに!

【送料無料】スノーピーク(snow peak) ジュラルミンペグ
¥190

【送料無料】KOHLA(コーラ) フラットミニ・3
¥229

【送料無料】オーディン・ジャパン エアざぶ オリジナルエアクッション 1枚入
¥231

【送料無料】EVERNEW(エバニュー) プラポリス笛
¥280
2週間程前にアシストフックを自作したんですが
その時に”自作熱”にスイッチが入っちゃったので違うものを作ることに・・・
で、、ショアジギをやってた頃にちょっとメタルジグ作りにハマった時期があったので
今回は自宅にあった材料で数年振りにメタルジグを作製

毎日夜に少しずつ作業してたので完成までに結構時間が掛かりました(笑)
当時は30~40g程度のジグを作ってましたが
今回はライトタックルで使えるように10g程度の物
数年前にも似たような手順のログを書いてますが
今回も作り方をログに残しておきたいと思います


早速作り方です


↓



↓

・中通し錘にステンレス線(たぶん0.9mm)でアイを作る

・金槌で叩く


・菱形っぽい形に切る
薄く叩いているので案外簡単に切れます

・軽く表面をヤスリ掛け


・側面にホログラムシートをボンドで貼る
今回唯一購入した100均のホログラムシートですが
両面共にツルツルのしっかりしたシートでした
開封するまではペラペラの普通の紙かと思った(笑)
ちなみに5色(レッド、ピンク、ブルー、ゴールド、シルバー)が各3枚入ってます


・目玉シールを貼る
(左列が中通し錘4号に目玉6mm、右列が中通し錘3号に目玉5mm)
目玉も自作しても結構ですが手持ちがあったので手間削減
エギ補修用の目玉シールが安くていいですね
目玉を貼ると結構カワイイ


ナカジマ アイボールシート
使ったのはコレ。立体的なアイです
色のバリエーションもありますし、30個入りで安い


・エポキシを塗って保護
手持ちのウレタンが固まっていて使えなくなっていたのでエポキシで代用

・事前に作っておいたアシストフックを付けて出来上がり
フックを作るのが面倒な場合はトリプルフックでも買ってきて付ければOK!
重さはフック込みのトータルで11g~13g程になりました
中通し錘、目玉シール、そして最後のアシストフック関連のものは釣具屋で、
他は道具も含めて全て100均で揃いますのでお手軽ですよ

今回は手持ちの中通し錘3号と4号が計7個しか無かったので
今度調達して他のバリエーションも作ってみようかと思います

ネタが無い時にでもまた出来上がったものをご紹介しま~す

ではでは・・・
------------------------------------------------------------------------
現在ナチュラムではナチュラム祭りを行っておりますが
5,000円以下の注文では送料が掛かってしまいますので
こちらを同時に注文されますと送料無料になりますのでお得です

まぁ、ほぼ必要ないものでしょうけど送料払うよりはマシですね(笑)
在庫切れになる前にお早めに!

【送料無料】スノーピーク(snow peak) ジュラルミンペグ
¥190

【送料無料】KOHLA(コーラ) フラットミニ・3
¥229

【送料無料】オーディン・ジャパン エアざぶ オリジナルエアクッション 1枚入
¥231

【送料無料】EVERNEW(エバニュー) プラポリス笛
¥280
2014年08月12日
フグ対策リグ?
こんばんは♪
週末は大型でノロノロの台風11号が日本を通過したので
またまた釣りどころではありませんでした・・・
んで、、、、今回も釣りに行けなかったので
道具イジリしてたらまたまた何か作りたい衝動に駆られて
手持ちの道具であれこれしてると自作の方向へ・・・(笑)
自分の場合は暖かい時期はやはりデイゲームをすることが多いんですが
ワームを投げると”奴等”(フグ)の猛攻に遭います・・・
1投毎にボロボロ・・・
ワームが勿体ないですし
キリが無いのでフグ対策にちょっと作ってみました
作り方はコチラ



発光玉のソフトタイプの4号を半分にチョッキン!

シリコンスカートを少し長め(今回は7cm程度)にチョッキン!

先程切った発光玉に手元にあったナイロン1.5号を通して輪を作る

ラインの輪の中に先程切ったシリコンスカートをセット


二本のラインを引っ張って発光玉の中にスカートを通す


バラバラにならないようにスカートをラインで結び、余ったところは邪魔なのでチョッキン!

発光玉を寄せて、スカートを裂く


結んだ方とは逆の方向からシャンクの長いフックを刺したら出来上がり!
このまま釣るのは厳しい気がするので
これに色々な色のビニールを細長く切って刺したらどうかな・・・
それだったらワームの節約にはなりそうだけど釣れるのかは疑問・・・(苦笑)
何だかタイラバのライトゲーム版みたいになっちゃいますね(笑)
まぁ、ビニールはともかくとして、
夜だったらワームを刺してアピール重視で使えるかも
もうちょっとアレンジが浮かんだので
今度他のバリエーションも作ってみます

東邦産業 発光玉ソフト タイプ8H
4号のピンク

がまかつ(Gamakatsu) シリコンスカート 0.9mm フラット
発光玉のサイズによってスカートは裂いて使ってください
ではでは・・・
------------------------------------------------------------------

メガバス(Megabass) 礁楽 TUBULAR MODEL SL-70L
¥12,713 (40%OFF)

テイルウォーク(tail walk) ソルティシェイプ ショアスティック 72 KURODAI
¥8,500 (50%OFF)
週末は大型でノロノロの台風11号が日本を通過したので
またまた釣りどころではありませんでした・・・

んで、、、、今回も釣りに行けなかったので
道具イジリしてたらまたまた何か作りたい衝動に駆られて
手持ちの道具であれこれしてると自作の方向へ・・・(笑)
自分の場合は暖かい時期はやはりデイゲームをすることが多いんですが
ワームを投げると”奴等”(フグ)の猛攻に遭います・・・

1投毎にボロボロ・・・

ワームが勿体ないですし
キリが無いのでフグ対策にちょっと作ってみました

作り方はコチラ



発光玉のソフトタイプの4号を半分にチョッキン!

シリコンスカートを少し長め(今回は7cm程度)にチョッキン!

先程切った発光玉に手元にあったナイロン1.5号を通して輪を作る

ラインの輪の中に先程切ったシリコンスカートをセット


二本のラインを引っ張って発光玉の中にスカートを通す


バラバラにならないようにスカートをラインで結び、余ったところは邪魔なのでチョッキン!

発光玉を寄せて、スカートを裂く


結んだ方とは逆の方向からシャンクの長いフックを刺したら出来上がり!
このまま釣るのは厳しい気がするので
これに色々な色のビニールを細長く切って刺したらどうかな・・・
それだったらワームの節約にはなりそうだけど釣れるのかは疑問・・・(苦笑)
何だかタイラバのライトゲーム版みたいになっちゃいますね(笑)
まぁ、ビニールはともかくとして、
夜だったらワームを刺してアピール重視で使えるかも

もうちょっとアレンジが浮かんだので
今度他のバリエーションも作ってみます


東邦産業 発光玉ソフト タイプ8H
4号のピンク

がまかつ(Gamakatsu) シリコンスカート 0.9mm フラット
発光玉のサイズによってスカートは裂いて使ってください
ではでは・・・
------------------------------------------------------------------

メガバス(Megabass) 礁楽 TUBULAR MODEL SL-70L
¥12,713 (40%OFF)

テイルウォーク(tail walk) ソルティシェイプ ショアスティック 72 KURODAI
¥8,500 (50%OFF)
2014年08月08日
小アジ用自作ウキ
こんばんは♪
週末は台風11号の影響で大荒れになりそうですね
釣りに行けないので道具の整理をしていたら
小アジ釣りに使う自作のウキがボロボロになっていたので作り直してみました
ウキなんて市販品でいいじゃないか!と思われるかもしれませんが
自分が使いたい用途にあったウキが釣具屋で見つからないのでいつも自作してます
自分が求める条件とその理由は・・・
・遊動式
固定式は短いロッドでは投げづらいですし、
遊動式の方がウキと錘が一点に集まるのでより飛距離が出る
・出来るだけ小さくて軽い
小アジは常夜灯の水面直下に居ることが多いので
散る原因になる着水音が出来るだけ大きくならないように軽いものを使いたい
また、小アジが水中へウキを抵抗が少なく引き込めるように
浮力体も極力細身で小さい方が良いのでは?と思ってます
・ケミホタルが装着できる
電気ウキではなくてケミホタルにしたのは
電気ウキだと浸水の問題もあるのでウキを作るのが面倒臭そう(笑)
それにケミホタルの弱い光の方が水面直下の魚へプレッシャーが少なそう
その分、釣る方としては目が疲れますが・・・(自爆)
でもまぁ、これらの条件はあくまでも想像での話なので
正解なのかは分かりませんが・・・(汗)
そして総重量が軽いのでこれをアジングタックルの2lbラインで飛ばして
居るのが見えている小アジ釣りを楽しんでます
10cmのサイズでも結構楽しめますよ
んで、、、早速自分がいつも使ってるウキの作り方の説明

発泡流線と細いステンレスの針金を用意
釣具屋に行くと様々な大きさの発泡流線が売ってますが3cm程の小さめのやつを使ってます
ちなみに発泡流線の本来の使い方は何なのか知りません(笑)


ステンレス線の片方にアイを作って発泡体に通し、
抜けないように反対側の先端を曲げる


先端を曲げた方に爪楊枝を刺し、適度な長さで折る

爪楊枝とケミホタルに付いてるチューブの中に
エポキシを流し込んで硬化させる
適当にやったらちょっと曲がっちゃったし、見た目は相変わらずあまり良くないな(自爆)

チューブにケミホタル(37or50mm)を刺し、
Sサイズのウキペットをアイにセットすると完成
使い方は普通の遊動仕掛けと同じように、
上から浮き止め、自作ウキ、ガン玉、小型スイベル、ハリス、針
とセットしてエサを付けてます
エサはボイルor半ボイルのSサイズのオキアミやサシアミ
生のオキアミは針持ちが悪いのでお勧め出来ないかも
小アジをJHとワームで狙うのも良いんですけど
自分の行くポイントでは見えてる10cm前後の居着きの小アジが
ワームを投げると逃げていき、口を使ってくれないことってよくあります
そんな時でもエサには反応するってことはよくあるのでエサも用意しておいて
のんびりとウキが消し込むアタリを見て合わせるのはやみつきになりますよ
正直、JHでの釣りよりこっちの方が好きです(笑)
この仕掛けでの小アジの釣り方に関しても色々とただいま検証中なので
何か良い結果があればその時はまた報告いたします
目の前の唐揚げサイズのお土産ゲットにたまにはこんな釣りもいかがでしょうか?
ではでは・・・
--------------------------------------------------------------------------


週末は台風11号の影響で大荒れになりそうですね

釣りに行けないので道具の整理をしていたら
小アジ釣りに使う自作のウキがボロボロになっていたので作り直してみました

ウキなんて市販品でいいじゃないか!と思われるかもしれませんが
自分が使いたい用途にあったウキが釣具屋で見つからないのでいつも自作してます

自分が求める条件とその理由は・・・
・遊動式
固定式は短いロッドでは投げづらいですし、
遊動式の方がウキと錘が一点に集まるのでより飛距離が出る
・出来るだけ小さくて軽い
小アジは常夜灯の水面直下に居ることが多いので
散る原因になる着水音が出来るだけ大きくならないように軽いものを使いたい
また、小アジが水中へウキを抵抗が少なく引き込めるように
浮力体も極力細身で小さい方が良いのでは?と思ってます
・ケミホタルが装着できる
電気ウキではなくてケミホタルにしたのは
電気ウキだと浸水の問題もあるのでウキを作るのが面倒臭そう(笑)
それにケミホタルの弱い光の方が水面直下の魚へプレッシャーが少なそう
その分、釣る方としては目が疲れますが・・・(自爆)
でもまぁ、これらの条件はあくまでも想像での話なので
正解なのかは分かりませんが・・・(汗)
そして総重量が軽いのでこれをアジングタックルの2lbラインで飛ばして
居るのが見えている小アジ釣りを楽しんでます

10cmのサイズでも結構楽しめますよ

んで、、、早速自分がいつも使ってるウキの作り方の説明

発泡流線と細いステンレスの針金を用意
釣具屋に行くと様々な大きさの発泡流線が売ってますが3cm程の小さめのやつを使ってます
ちなみに発泡流線の本来の使い方は何なのか知りません(笑)


ステンレス線の片方にアイを作って発泡体に通し、
抜けないように反対側の先端を曲げる


先端を曲げた方に爪楊枝を刺し、適度な長さで折る

爪楊枝とケミホタルに付いてるチューブの中に
エポキシを流し込んで硬化させる
適当にやったらちょっと曲がっちゃったし、見た目は相変わらずあまり良くないな(自爆)

チューブにケミホタル(37or50mm)を刺し、
Sサイズのウキペットをアイにセットすると完成

使い方は普通の遊動仕掛けと同じように、
上から浮き止め、自作ウキ、ガン玉、小型スイベル、ハリス、針
とセットしてエサを付けてます
エサはボイルor半ボイルのSサイズのオキアミやサシアミ
生のオキアミは針持ちが悪いのでお勧め出来ないかも
小アジをJHとワームで狙うのも良いんですけど
自分の行くポイントでは見えてる10cm前後の居着きの小アジが
ワームを投げると逃げていき、口を使ってくれないことってよくあります

そんな時でもエサには反応するってことはよくあるのでエサも用意しておいて
のんびりとウキが消し込むアタリを見て合わせるのはやみつきになりますよ

正直、JHでの釣りよりこっちの方が好きです(笑)
この仕掛けでの小アジの釣り方に関しても色々とただいま検証中なので
何か良い結果があればその時はまた報告いたします

目の前の唐揚げサイズのお土産ゲットにたまにはこんな釣りもいかがでしょうか?
ではでは・・・
--------------------------------------------------------------------------
![]() |
Calamaretti Prototype TIPO-L GOCPLS-832L-LE ¥23,180 (49%OFF) 送料無料 |

![]() |
Abu Garcia(アブ・ガルシア) Salty Stage Light Jigging SLS-632A80 ¥8,762 (46%OFF) 送料無料 |

![]() |
メジャークラフト(Major Craft) PEエボリューション PE-962ML ¥8,748 (51%OFF) 送料無料 |

2014年05月02日
自作フェザーフック
こんばんは♪
最近は大した釣果もありませんので
散財ネタを小出しにしてます
今回はプラグ
かなり久しぶりにプラグを購入


アムズデザイン(ima) エアラコブラ60
メーカー詳細は↓↓↓クリック


アムズデザイン(ima) エアラコブラ
●全長:60mm
●重量:7g
●フック:ST-46 #10
●リング:オリジナ#2
発売されたばかりのこのルアーに釣られちゃいました
そしてこのルアーのリアにフェザーフックを着けてアピール重視にチューン
フェザーフックは自作


まず手持ちのオーロラ糸を少し巻き巻き
ん~~、、、ちょっと少なすぎたかな・・・
まぁいいか!

そして100均で売ってる羽を2枚巻き付け、
念の為にスレッドに瞬間接着剤を垂らして染みこませたら完成

出来上がり!

ルアーに着けるとこんな感じ
見た感じはなかなか良いんじゃない?
自画自賛!(爆)



アムズデザイン(ima) プガチョフコブラ
●全長:60mm
●重量:6g
●フック:ST-46#10
●リング:オリジナル#2

アムズデザイン(ima) プガチョフコブラ
●全長:60mm
●重量:6g
●フック:ST-46#10
●リング:オリジナル#2
これらも一緒に買ったので
現場でアピールしたい時にフェザーフックに交換出来るように
いくつか予備のフェザーフックを作っておこうかな
ではでは・・・
----------------------------------------------------------------



シマノ(SHIMANO) エクスセンスCI4+ C3000HGM
35%OFF
最近は大した釣果もありませんので
散財ネタを小出しにしてます

今回はプラグ
かなり久しぶりにプラグを購入


アムズデザイン(ima) エアラコブラ60
メーカー詳細は↓↓↓クリック


アムズデザイン(ima) エアラコブラ
●全長:60mm
●重量:7g
●フック:ST-46 #10
●リング:オリジナ#2
発売されたばかりのこのルアーに釣られちゃいました

そしてこのルアーのリアにフェザーフックを着けてアピール重視にチューン

フェザーフックは自作



まず手持ちのオーロラ糸を少し巻き巻き
ん~~、、、ちょっと少なすぎたかな・・・

まぁいいか!

そして100均で売ってる羽を2枚巻き付け、
念の為にスレッドに瞬間接着剤を垂らして染みこませたら完成

出来上がり!

ルアーに着けるとこんな感じ
見た感じはなかなか良いんじゃない?
自画自賛!(爆)



アムズデザイン(ima) プガチョフコブラ
●全長:60mm
●重量:6g
●フック:ST-46#10
●リング:オリジナル#2

アムズデザイン(ima) プガチョフコブラ
●全長:60mm
●重量:6g
●フック:ST-46#10
●リング:オリジナル#2
これらも一緒に買ったので
現場でアピールしたい時にフェザーフックに交換出来るように
いくつか予備のフェザーフックを作っておこうかな

ではでは・・・
----------------------------------------------------------------
![]() |
ダイワ(Daiwa) レインマックス デタッチャブルレインスーツ DR-3003 カーキ ¥7,779 68%OFF (送料無料) |

![]() |
ダイワ(Daiwa) レインマックス デタッチャブルレインスーツ DR-3003 カーボン ¥7,779 68%OFF (送料無料) |


シマノ(SHIMANO) エクスセンスCI4+ C3000HGM
35%OFF
2014年04月01日
JHの整理
こんばんは♪
釣りに行こうと思ってましたが生憎の
だったので中止
何かネタは無いかと思っていたら
以前に買っておいたケースがあったのでちょっと手を加えてみました



山田化学 タフケース浅型 L212
294円

ここの商品はお値段も安いので素敵
(笑)
仕切り板もたくさん入ってます
元々はプラグでも入れようかと思って買いましたがJH収納にしようと思います
でもこのままでは無理なので
ホームセンターに行って堅めのスポンジっぽいやつを200円で買ってきて
切り込みを入れて内部に収納しました


出来映えはこんな感じ
コツはJHが落ちないように少しきつめに入れておくことかな

そしてJHを並べれば完成
手持ちのJHはまだまだありますけど
取り敢えずこれだけ並べておけば自分的には間に合う量です
たくさん持ち歩くのも邪魔ですからねぇ~
上のほうのスペースにはちょっとした小物やワームなどを保管
んで、、、桜も咲いたり、場所によってはもうすでに散り始めたりと
4月になりましたけど今週末はまた寒くなりそう・・・
お魚の活性はどうですかねぇ・・・


ではでは・・・
-----------------------------------------------------------------

バークレイ POWER EXTRA(パワーエクストラ) 150m 0.8号
694円

ヤリエ アジ爆ワーム
343円

リバレイ レッドレーベル ルミナスウィンタースーツ LL
4,611円
釣りに行こうと思ってましたが生憎の


何かネタは無いかと思っていたら
以前に買っておいたケースがあったのでちょっと手を加えてみました


山田化学 タフケース浅型 L212
294円
ここの商品はお値段も安いので素敵

仕切り板もたくさん入ってます
元々はプラグでも入れようかと思って買いましたがJH収納にしようと思います
でもこのままでは無理なので
ホームセンターに行って堅めのスポンジっぽいやつを200円で買ってきて
切り込みを入れて内部に収納しました

出来映えはこんな感じ

コツはJHが落ちないように少しきつめに入れておくことかな
そしてJHを並べれば完成

手持ちのJHはまだまだありますけど
取り敢えずこれだけ並べておけば自分的には間に合う量です
たくさん持ち歩くのも邪魔ですからねぇ~
上のほうのスペースにはちょっとした小物やワームなどを保管
んで、、、桜も咲いたり、場所によってはもうすでに散り始めたりと
4月になりましたけど今週末はまた寒くなりそう・・・

お魚の活性はどうですかねぇ・・・


ではでは・・・
-----------------------------------------------------------------

バークレイ POWER EXTRA(パワーエクストラ) 150m 0.8号
694円

ヤリエ アジ爆ワーム
343円

リバレイ レッドレーベル ルミナスウィンタースーツ LL
4,611円
2013年11月29日
自作の日々
こんばんは♪
今週は全国的に今年一番の冷え込みって言ってましたが
朝・晩は寒いですね~
そんな時は暖かい家で道具イジリが一番!(笑)
久しぶりにコツコツと自作をしてました
まずは定番のJH作り

フックは少し前に『ギアステーション』(釣りビジョン)で放送されていたものを
ちょっと前に魔界で見かけたので買っておりました
ちなみに番組はこちらからも視聴出来ます

作り方は簡単で、ガン玉に瞬間接着剤を1滴垂らしてペンチで挟み込むと完成
でもこれだけだとすぐに出来上がって面白くなかったので
今回はもう少し手を加えてみました

さらにペンチでもう少し潰して側面の平らな面積を広げ、
いつもの100均のキラキラシールを重ねて貼ってみる
シールはポンチを使って丸く切ると綺麗に仕上がりそうですが
持ってないのでハサミで切りました

んで、その上からエポキシを山盛になるぐらい少し多めに塗ると
魚眼っぽくなりました
イイ感じ~
そして更にマニキュアで周りをピンクに色塗り
明るいカラーは予め下地に白を塗っておくとやっぱり発色が良くなりますね
ちょっとハデ過ぎる気もするけど、自己満足なので・・・(笑)
ちなみに赤目なので『ラビットヘッド』とでも名付けようか(爆)
そしてお次はシンカーキャロ

爪楊枝にティッシュを巻き付けて中通し錘をセット
これで色塗りから乾燥まで作業がしやすくなりました
巻き方がいい加減で汚いのは突っ込み無しで!(爆)
色塗りはまたまたマニキュア
塗り終わったらダンボールの端とかに突き刺して乾燥

乾燥後に内径0.6mmの硬質カラミ止めパイプを7cm程に切って
接着剤で錘とパイプを固定
パイプが曲がってるので熱湯に漬けて真っ直ぐに成形すれば完成
わざわざ今更作り方を説明するようなものでもありませんでしたが
完全にネタ不足なので・・・
他にも何か作ってみようかなぁ・・・♪
ではでは・・・
----------------------------------------------

マグバイト(MAGBITE) SAMBA(サンバ)
上の動画を見て気になってたので魔界でこのワームも買ってみました
プルプルしてますね♪

マリア(Maria) ママワームソフト アジフラッター
本当はこっちを買ってみたかったですが
魔界には置いてなかった

ゼスタ(XeSTA) ビロードスター
こんなワームもリリースされてますね

reins(レインズ) アジザグ
軽いダート系のジグヘッドと合わせればワインド釣法
マナティより安くて良さそうです
今週は全国的に今年一番の冷え込みって言ってましたが
朝・晩は寒いですね~

そんな時は暖かい家で道具イジリが一番!(笑)
久しぶりにコツコツと自作をしてました

まずは定番のJH作り
フックは少し前に『ギアステーション』(釣りビジョン)で放送されていたものを
ちょっと前に魔界で見かけたので買っておりました

ちなみに番組はこちらからも視聴出来ます

作り方は簡単で、ガン玉に瞬間接着剤を1滴垂らしてペンチで挟み込むと完成
でもこれだけだとすぐに出来上がって面白くなかったので
今回はもう少し手を加えてみました

さらにペンチでもう少し潰して側面の平らな面積を広げ、
いつもの100均のキラキラシールを重ねて貼ってみる
シールはポンチを使って丸く切ると綺麗に仕上がりそうですが
持ってないのでハサミで切りました

んで、その上からエポキシを山盛になるぐらい少し多めに塗ると
魚眼っぽくなりました

イイ感じ~

そして更にマニキュアで周りをピンクに色塗り
明るいカラーは予め下地に白を塗っておくとやっぱり発色が良くなりますね
ちょっとハデ過ぎる気もするけど、自己満足なので・・・(笑)
ちなみに赤目なので『ラビットヘッド』とでも名付けようか(爆)
そしてお次はシンカーキャロ
爪楊枝にティッシュを巻き付けて中通し錘をセット
これで色塗りから乾燥まで作業がしやすくなりました

巻き方がいい加減で汚いのは突っ込み無しで!(爆)
色塗りはまたまたマニキュア
塗り終わったらダンボールの端とかに突き刺して乾燥
乾燥後に内径0.6mmの硬質カラミ止めパイプを7cm程に切って
接着剤で錘とパイプを固定
パイプが曲がってるので熱湯に漬けて真っ直ぐに成形すれば完成

わざわざ今更作り方を説明するようなものでもありませんでしたが
完全にネタ不足なので・・・

他にも何か作ってみようかなぁ・・・♪
ではでは・・・
----------------------------------------------

マグバイト(MAGBITE) SAMBA(サンバ)
上の動画を見て気になってたので魔界でこのワームも買ってみました
プルプルしてますね♪

マリア(Maria) ママワームソフト アジフラッター
本当はこっちを買ってみたかったですが
魔界には置いてなかった

ゼスタ(XeSTA) ビロードスター
こんなワームもリリースされてますね

reins(レインズ) アジザグ
軽いダート系のジグヘッドと合わせればワインド釣法
マナティより安くて良さそうです
2013年06月27日
試作品
こんばんは!
先週末もいつものように釣りに出掛けたんですが
チニングで開始早々に2バイトあったのみで
結局その後はシーバスもやってみましたがノーバイトでした
食い渋ってるのか、はたまた居ないのか・・・
修行は続きます・・・(爆)
ま、そんなこんなで途中でボンボンをロストしちゃったので
また新たな試作品を作ってみました

ラバーを巻くのが相変わらず難しい
よく分かんないのでいつも適当に巻いてます(自爆)
んで、、、いつもはステンレスワイヤーを曲げてガン玉を噛ませた後に
パテで包んで成形するんですが、パテじゃなくて今回はおゆまるを使用
自重(5g)の割には浮力があるのでパテより良い感じかも
成形した後はマニキュア塗って、その上からエポキシでコーティング
そしてラバーを巻いて、スプリットリングとフックを着けました
ついでにフックには先日の記事で紹介したリリアンでワームキーパーも装着
結構バイトがあるとズレるんですよね~
週末に使って試してみま~す
ちなみに材料はほぼ自宅にあったもの
ステンレスワイヤー、おゆまる、マニキュア、エポキシは100均
(パテで作る場合も100均にあります)
ガン玉、ラバー、スプリットリング(1番か2番)、フックは釣具屋
フックとラバーは具体的にはこちらの商品を使いました

がまかつ(Gamakatsu) シングルフック53 #4
8本入りで283円

オフト(OFT) スカート OFTオリジナル スプリットラバー ラウンドスーパーファイン
カラーも色々あります
331円
そして、話はちょこっと変わりますが
物欲の虫が動き出したようで
ライトゲーム全般で使えそうなロッドが1本欲しいなぁ~と・・・
アレにしようかコレにしようかと候補が一応3本程あるんですが
今は買うのは辞めておいて今度発売になるであろうロッドにしようかな、とか・・・
結局なかなか結論が出ません
どうやらまだ当分の間は悩みそうです
年が明けるかも。。。(自爆)
ではでは・・・
-------------------------------------------------------------------------
先週末もいつものように釣りに出掛けたんですが
チニングで開始早々に2バイトあったのみで
結局その後はシーバスもやってみましたがノーバイトでした

食い渋ってるのか、はたまた居ないのか・・・

修行は続きます・・・(爆)
ま、そんなこんなで途中でボンボンをロストしちゃったので
また新たな試作品を作ってみました


ラバーを巻くのが相変わらず難しい

よく分かんないのでいつも適当に巻いてます(自爆)
んで、、、いつもはステンレスワイヤーを曲げてガン玉を噛ませた後に
パテで包んで成形するんですが、パテじゃなくて今回はおゆまるを使用
自重(5g)の割には浮力があるのでパテより良い感じかも

成形した後はマニキュア塗って、その上からエポキシでコーティング
そしてラバーを巻いて、スプリットリングとフックを着けました
ついでにフックには先日の記事で紹介したリリアンでワームキーパーも装着
結構バイトがあるとズレるんですよね~

週末に使って試してみま~す

ちなみに材料はほぼ自宅にあったもの
ステンレスワイヤー、おゆまる、マニキュア、エポキシは100均
(パテで作る場合も100均にあります)
ガン玉、ラバー、スプリットリング(1番か2番)、フックは釣具屋
フックとラバーは具体的にはこちらの商品を使いました


がまかつ(Gamakatsu) シングルフック53 #4
8本入りで283円

オフト(OFT) スカート OFTオリジナル スプリットラバー ラウンドスーパーファイン
カラーも色々あります
331円
そして、話はちょこっと変わりますが
物欲の虫が動き出したようで
ライトゲーム全般で使えそうなロッドが1本欲しいなぁ~と・・・

アレにしようかコレにしようかと候補が一応3本程あるんですが
今は買うのは辞めておいて今度発売になるであろうロッドにしようかな、とか・・・
結局なかなか結論が出ません

どうやらまだ当分の間は悩みそうです
年が明けるかも。。。(自爆)
ではでは・・・
-------------------------------------------------------------------------