ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年09月03日

ロッドの修理~その1

こんばんは♪




今回のネタは先日予告しておいたようにコチラ!

折れたロッドの修理をしてみよう♪ ですナイス

ロッドの修理~その1
3ピースの無残な姿に・・・えーん
でもサブロッドで特に必要なかったのでずっと放置プレイしてました(笑)

ロッドの修理~その1
保証も切れてるので取り敢えず自分で修理してみて、
もしルアーフィッシングに使えない感じだったらエサ釣りにでも使おうかと思います
廃棄するのも勿体ないですしねあっかんべー



とは言っても、修理なんてしたことないので
まずはやり方をネットでお勉強あはは


フムフム・・・


調べたところによると2通りのやり方を見つけましたびっくり
探せば他にもいくつかあるとは思いますが・・・(汗)





まず1つ目の方法は・・・
ロッドの修理~その1
折れたロッドの中に、シャフトを入れて繋ぎ合わせて
外側にパイプを被せて補強する


インナーシャフトは中身の詰まったカーボンで、
アウターパイプは中が空洞になったカーボンを使用





そして、もう1つの方法は・・・ロッドの修理~その1
シャフトを入れるところまでは一緒ですが
その後にカーボンテープでブランクをグルグル巻きにするやり方


最近は多くのメーカーがロッドの剛性向上やネジレ防止に採用してる
スパイラルX、X45、クロスフォースなんて呼ばれる
45℃でブランクを締め上げて補強してるやり方に似てますね


このやり方だとアウターパイプの中を削って微調整することもないので
作業が楽そうだというメリットはありそうですグッド





で、、、今回は外側にアウターパイプを被せる方法でやってみよう!
と最初思いましたが、バットガイドが邪魔で出来ないっぽい・・・タラ~
いや、正確には出来るんですがそれをやるならバットガイドを一度外さないといけない・・・


というわけで、カーボンテープでグルグル巻きにする2番目のやり方にしようと思いますびっくり


しかもこの方法だとYoutubeに手順を丁寧に解説した動画がありましたので
すごく助かりますテヘッ



ロッドの修理~その1
早速事前に注文してた材料も届いたので
先日から夜な夜なコツコツと作業を進めております




さぁ、完成まで頑張るぞ!パンチ





ではでは・・・

-----------------------------------------------------------------------

ダイワ(Daiwa) 14 カルディア 2004H

¥15,735  (42%OFF)



SHIMANO(シマノ) スペーザ ベイシス 350 

UC-035J グレーホワイト

¥18,208  (45%OFF)





同じカテゴリー(自作教室)の記事画像
自作フックは何用?
何が出来るかな♪
軽量インチクの自作
メタルジグをリメイク
ロッドの修理~その3
ロッドの修理~その2
同じカテゴリー(自作教室)の記事
 自作フックは何用? (2016-03-17 21:33)
 何が出来るかな♪ (2016-02-23 21:32)
 軽量インチクの自作 (2015-12-22 19:44)
 メタルジグをリメイク (2015-10-15 21:18)
 ロッドの修理~その3 (2015-09-25 20:25)
 ロッドの修理~その2 (2015-09-10 19:43)

この記事へのコメント
こんにちは!
初めての作業でもYoutubeに解説した動画があるので助かりますよね、出来上がりがとっても楽しみです。頑張って手順もUPしてください。
Posted by esu3goesu3go at 2015年09月04日 06:59
esu3goさん、こんばんは♪

最近は分からないことがあってもすぐに調べられるので
便利な世の中ですね^^

で、、まだ途中ですがうまくいくか分かりませんが頑張ってみます!
手順も頑張ってアップします(笑)
Posted by ドアマンドアマン at 2015年09月04日 23:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

出会い
削除
ロッドの修理~その1
    コメント(2)