ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年09月18日

フックの絡まり解消法

結局週末は台風だったので釣りはお休みガーン



というわけで、ヒマ潰しに家で先日からちょっと気になってたモノを自作することに・・・パンチ


フックの絡まり解消法
こんな風にルアーをタックルボックスの中に入れておくと
フックが絡まりまくって取り出すときにイライラしますよね?


使いたいルアーが一番下にある時なんて
本当に複雑に絡んでるのでなかなか外れなくて
キィーーーッ!!!( *`ω´)怒
ってなります(笑)

しかもガチャガチャうるさいし・・・汗



みなさんはどうされてますか?
(仕切りがあるボックスに入れるっていう正答は無しの方向で!爆)




フックの絡まり解消法
こんな感じのフックカバーを付ければいいんでしょうけど
嵩張るし、何よりも3本もフックがあるといちいち外したり、はめたりするのが
面倒臭い・・・タラ~



結局自分は毎回、キィーーーッ!!!ってなりながらガチャガチャしてました(爆)




ですが、先日何気なく見つけた記事
コチラ





動画もあったので見てみると
簡単そうでこれいいなぁ~♪

しかし定価6個入り¥555(税別)か・・・ 
やっぱりネックになるのはそこかよっ!(爆)
だって、ルアーって持ってるのは数個単位じゃなくて、
大抵の方は数十個とか、人によっては数百個ですよね?
全部に付けようと思ったら恐ろしい出費になります・・・タラ~




そこで詳しく見てみると素材はシリコンゴム



んっ!?
シリコンゴムなら以前に見掛けたアレが使えるかも?
ウワーン




というわけで台風の中、
目的のモノを求めて買い物へ!ダッシュ雨



おっと!その前に!
電気屋にも行ってデジカメも買い替えましたカメラ








んで、、、デジカメは置いといて、目的のモノはこちら♪
フックの絡まり解消法

フックの絡まり解消法
シリコンマット

フックの絡まり解消法
もちろん100均です(笑)
キッチン用品コーナーにありました男の子ニコニコ
本来の使い方が何なのかは知りません(笑)

このカラーの他にピンクや黒もありましたよ黄色い星




早速作っていきますびっくり
あっ、、、作るというほどのものではありませんが・・・汗




フックの絡まり解消法
まずは線を引いて切る
ちなみにボールペンや油性ペンで書いても色が乗りにくいですタラ~
しかも書いた後に指で触ると消えちゃいますので注意
ボールペンが無難かな


フックの絡まり解消法
切ったら開ける穴を書く


フックの絡まり解消法
開けたい穴のところを半分に折り曲げて
先程のような小さいハサミで半円状に切る


フックの絡まり解消法
完成びっくり
使えればいいので多少形が悪くても気にしな~い!(笑)



フックの絡まり解消法
2種類作ってみましたパー


上は12cm程のルアー用  
下は9~10cm程のルアー用  
幅はどちらも1cmで、長さは6~7cm程

右側は指で摘みやすくなるように少し長め






続いては使い方
フックの絡まり解消法
まずは下側(後ろ側)のフックを指で固定


フックの絡まり解消法
最初に下側のフックに引っ掛けた後
ゴムの上部を摘んで引っ張り上げ、上のフックに引っ掛ける


フックの絡まり解消法
完成びっくり

あら!簡単!ビックリ


これだったら簡単なのでルアー交換の時に一手間加えるだけで
以後のフックの絡まりが解消できそうですねびっくり






ちなみにフックが2本の場合はこれでいいですけど、3本の場合は・・・
フックの絡まり解消法
真ん中は無視!(爆)
まぁ、何もしないよりはマシということで・・・ウワーン





んで、、、結局、最初に絡まりまくってたルアー達は・・・
フックの絡まり解消法
(画像のフックの絡まり方にはやらせの疑いがありますが・・・笑)



フックの絡まり解消法
スッキリ!テヘッ





フックの絡まり解消法
紛失した時の為に量産しておきましたニコニコ
このマット1枚で100個以上は作れそうなので、紛失しても懐は痛くないですよね~♪





これで今度からルアー交換の時のイライラは解消されるかもしれませんハート
興味持たれた方はお試しあれ~男の子ニコニコ




ではでは・・・

---------------------------------------------------------------------------



同じカテゴリー(自作教室)の記事画像
自作フックは何用?
何が出来るかな♪
軽量インチクの自作
メタルジグをリメイク
ロッドの修理~その3
ロッドの修理~その2
同じカテゴリー(自作教室)の記事
 自作フックは何用? (2016-03-17 21:33)
 何が出来るかな♪ (2016-02-23 21:32)
 軽量インチクの自作 (2015-12-22 19:44)
 メタルジグをリメイク (2015-10-15 21:18)
 ロッドの修理~その3 (2015-09-25 20:25)
 ロッドの修理~その2 (2015-09-10 19:43)

この記事へのコメント
おはよーございます。

最近はキィーってなることもないんですけど、

バス釣りやってるときは、

キィーってやって、ルアー落としたりしてました・・・

っで、結局はフックカバーを使ってましたね。

フックカバーだとポケットとかにも入れられるんで、

よかったですよ。

っで、自作のいい感じでできてますね。
Posted by genagena at 2012年09月19日 05:41
こんにちは!
素晴らしいです、私もこの価格をみたら直ぐに自作を考えます。直ぐに真似させて頂きますね。
Posted by esu3goesu3go at 2012年09月19日 08:02
ナイス自作ですね^^

シーバスのときほんと絡まって嫌になりますから(笑

フック三 は三つ穴開けたら駄目なんですか?
Posted by カワッチ at 2012年09月19日 10:48
genaさん、こんばんは♪

ひとつのフック外れて、もうひとつの方を外そうとすると
最初に外したやつがまた絡まってたり・・・とかもあります(自爆)
そういう時はキィーってなります(笑)

やっぱりフックカバーが使い勝手がいいんでしょうかね^^
以前に使ってましたがそのうち使わなくなりました(笑)
Posted by ドアマンドアマン at 2012年09月19日 20:27
esu3goさん、こんばんは♪

買っちゃうと1個100円ぐらいなので自分は自作を選んでしまいました(笑)
輪ゴムは面倒なのでこれだったら簡単でいいかなと思います!

お役に立てれば幸いです♪♪
Posted by ドアマンドアマン at 2012年09月19日 20:29
カワッチさん、こんばんは♪

ありがとうごぜーます♪^^
シーバスの時はホントに絡まりますからねぇ・・・
これってどうやって絡んだの?って感じの絡まり方とかありますよね(爆)

んで、、、3つ穴を開けても大丈夫だと思いますよ^^
はめる時も外す時もちょっと面倒かな~と思って自分は2つ穴にしました
単なる手抜きです(自爆)
Posted by ドアマンドアマン at 2012年09月19日 20:37
素晴らしい解消法を拝見させていただきましてありがとう御座いました。私も自作ミノーを6年前ぐらいからやってます。リップを最後に取り付けしますが、いざ川へ張り切って行き、自作ミノーを取り替え引っ換えしてテストするのが大変でした、これなら楽にミノーチェンジが簡単に出来そうです!未だ自作ミノーでは一匹も釣れてませんが頑張ります!
Posted by あつし at 2016年03月21日 16:54
あつしさん、こんばんは♪
コメントありがとうございます!

お役に立てたようでなによりです^^
たくさんルアーを収納する時は安くて簡単に扱えるのでなかなか便利ですよね~
しかし最近はこのシリコンシートはあまり見掛けなくなったので少し残念ですね・・・(泣)
Posted by ドアマンドアマン at 2016年03月23日 22:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

出会い
削除
フックの絡まり解消法
    コメント(8)