ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年09月30日

コツコツと・・・


毎日少しずつ行程を勧めて、コツコツとジグを作っております

2つ仕上がったのでちょっとご紹介♪





まずは・・・







イワシカラー! っぽいヤツ

側面はグリーン!

背面はブルー!

腹面はシルバー!


あっ!画像がブレてますが気にしないでくださいガーン

ん~~~、目がカワイイ!



こんな色使いで魚は釣れますかね?(汗)











続いては・・・






アカキン! っぽいやつ

側面はゴールド!

背面はレッド!

腹面はシルバー!


なかなか良い感じに仕上がってますね~♪

ミノー類もマヅメのアカキンは実績があるって聞くので作ってみました


って、そんなことよりも、、、






なんだか
どこかで見覚えのある目玉のデザインだな~








なんて仮に、、、、仮に思ったとしても、決して口には出さないでください

そっと胸の奥にしまってくださいね!(笑)


いや、決してパ◎リではありません。モチーフにしているだけですよっ!(笑)

ま、そういうことにしておいてくださいな(爆)









そして最後に、これはコーティングから上がってきた完成品です

ちょっと失敗してますが・・・







レッドヘッド! っぽいやつ



DUELのブランカにあったかもしれませんが

ジグってあんまりレッドヘッドって見かけませんよね~

ということで作ってみました!




ん~~~、これも目がカワイイ!   
さっきと同じ目玉だよ!(ツッコミ)





このレッドヘッドは我ながらお気に入りになりました♪

使いたくないので飾っておこうかな(笑)

ま、そういうわけにはいかないのでレッドヘッドを近いうちに量産しようっと・・・





今日はこの辺で・・・


ではでは・・・

  
タグ :ジグ自作


Posted by ドアマン at 22:08Comments(0)自作

2010年09月26日

錘補充!

タチウオ(太刀魚)釣りでリーダーを切られて自作のジグをいくつか持って行かれたので

近々ジグを作製する為に釣具屋に錘を買いに行きました



画像には写ってませんが錘を二袋

アシストフック用にスプリットリング

そして、トリプルフック

最近釣具屋のトリプルフックがずっと在庫薄なんですよね・・・

欲しいやつはいつ行っても無い・・・ 青物用にみんなが買ってるのかな・・・

仕方なくこれにしました




それと100円ショップ(セリア)に寄ってこんなものも購入



釣り用のバッグが小さいので携帯や鍵をこれに入れてぶら下げようかと・・・

外側にポケット収納もあるのでリーダーとか入れられそう

ゲーム機用のポーチみたいですけど良い感じニコッ


ではでは・・・
  


Posted by ドアマン at 21:38Comments(2)お買い物

2010年09月24日

海水浴はいかが?


今日は夕方、海に寄り道して少し泳いできました

こんな時期に泳いだ事なんてなかったけど

海水温もそこそこ高くて全然泳いでも問題無かったです


昔は「お盆以降に泳いではダメだ!」

なんて言われてましたがお盆どころか、9月の末に泳いじゃいました(笑)

今年は本当に暑いですね


ではでは・・・
  


Posted by ドアマン at 20:34Comments(0)日常

2010年09月23日

地獄再びか・・・!?

えぇ~、週末は台風の影響で釣りが出来ないかもしれないから・・・

そんなわざとらしい理由を付けて懲りずにまたタチウオ(太刀魚)釣りへテヘッ



日の出は6:00       釣場に到着したのは5:45



先日は人がいなかったのに今日は6~7人がすでにシャクってます

どこで釣れてるという情報を仕入れたんだ・・・?

しかも手返しを早くする為なのか地面に20匹ほどのタチウオを放置してる人もいます

やばい!時合いに出遅れた・・・タラ~

急いで準備してトリャー!と第1投


まだ日も出ていないので取り敢えず上層に浮いていることを予想して

ジグヘッド(製品名忘れたガーン)に

エコギア パワーシャッド 5インチ ヒラメグロウ 

をセットしてスローリトリーブで上層をトレース

すると1投ごとにバイトが2~3回!

しかしなかなか針掛かりしません

針掛かりしても途中でバラしたり、抜き上げの時に外れてさようなら~♪となったり・・・

このジグヘッドは不良品か! いやいや、腕の問題でしょう(笑)

メーカーさん、暴言ごめんなさい!ペコリ



それでもバイトは多発するので20分ほどで




10匹ゲット!

えっ!?なぜもう自宅なのかって?

そうです!なんとタチウオの時合いはその20分だけでした・・・

それ以降は シーン・・・

日も完全にも昇っており、潮止まりの時間だったので完全にタチさんはどこかへ行ってしまいました


あと30分ぐらい早く来れば良かったと思った反面、あんまり釣れなくて良かったという感情も・・・

だって捌くのが疲れるから!(笑)

それでも10匹分の地獄を今日も味わいましたタラ~

しかも今日は捌いている時に包丁で指を・・・  イタイイタイ・・・





20分ほどスローリトリーブを繰り返しただけで帰るのは、なんだか釣りをした気がしなかったので

その後はメタルジグでシャクリましたよ



1時間ほどは相変わらず自分も周りも シーン・・・としていましたが

しばらくするとようやくガツンときました




40cm弱のサゴシ君です

リリースしようかと思ったんですが、フッキング位置が悪くてエラが飛び出してましたのでお持ち帰りしました

その後もう1匹同じサイズのものが釣れたんですがこちらはリリース

場が落ち着いた後に完全に群れが変わった感じでした


そして、その後に3回ほど強い引きのフッキングあったんですがバラしてしまいました

おそらくそのうちの2匹は型の良いサゴシだと思います

そして残りの1匹は引きがアジっぽかったです

少し離れた所でシャクってた人は40cmぐらいのアジを2匹ゲットしてました  

美味しそう~ウラメシヤ~シーッ 

あんな大きなアジがショアからジグで釣れるんですね



そう言えば、シャクってる途中で今日もまたリーダーからバッサリいかれました・・・

やはりワイヤーリーダーは使ったほうがいいんでしょうかね・・・

ワイヤー使うと食いが悪くなると聞きますので使うのに躊躇してます




帰宅してからサゴシと4匹のタチウオはお刺身に♪(残りは冷凍して後日塩焼きと煮付けに)







ちなみに・・・



今日のヒットルアー! のコーナー♪ えっ!?そんなコーナーあった?(笑)


一番上のジグヘッドの名前なんだったかな~  ←まだ言ってる・・・(笑)

新品でしたがバイト多発だったので20分ほどでワームはご覧の通りボロボロになりました・・・


下の二つは自作のジグです  今日はタチウオ以外の5バイト(サゴシ2と不明3)拾いました

実釣ではフロントに1本だけ自作のアシストフック付けてます




★★★本日のタックル★★★

・ロッド:メジャークラフト トリプルクロス TC-962LSJ

・リール:シマノ 09アルテグラ C5000

・メインライン:ゴーセン 剛戦X SW 1号 150m

・リーダー:フロロ 6号



ではでは・・・  


Posted by ドアマン at 16:15Comments(0)タチウオ

2010年09月22日

タックルのご紹介 後編

えぇ~、昨日に引き続きタックルのご紹介ですニコニコ





こちらはエギングを始めるにあたって中古で買ったDAIWA E-GEE 83M

1年ほど前、DVDの見様見真似でやってみようと思った時に

続くかどうかも分からないのでそんなに投資はしたくない!

と思って中古釣具屋に行ったら綺麗な状態で5000円で売ってました

去年はジグを投げて20cm強ぐらいのメッキ釣りにも使いました

ただ、高価なエギングロッドを振る機会があったんですがそれと比べると重さが・・・

確かにE-GEEは入門者用の安ロッドなので135gとは言え、先が持ち重りしますね・・・

最近リリースされたシマノのセフィアSSって軽くて良さそうだなぁ~  欲しい・・・


今後色々と品定めしながら買い換えを検討したいと思ってます






で、E-GEEと合せている
シマノ セフィア CI4 C3000SDH 

磯竿に付けて使ってたシマノのエアノスXT C3000をエギングを始めた当初は使っていたんですが

ライントラブル等が多かったので思い切って買い換えましたパー

軽くてライントラブルも今のところ全くありません

ダブルハンドルっていいですね~♪

ラインはゴーセン アオリイカエギファーストクラス 0.8号 150m





そして最後に、




メジャークラフト PE エボリューション PE-862ML

自重はキッチンスケールで138g (ボールの重さは除く)

何にでも使えるMLぐらいの硬さのロッドが欲しかったのでこれを選択

シーバス、エギング、ライトショアジギングと何にでも使えるかな



えっと、以上です!

いくら叩いても、残念ながらもう何も出て来ませんよ~(笑)


とまぁ、こんな感じのタックルで細々とやっております

もっとハマったら色々と高価なタックルも購入したいなぁ~と思っているところです


ではでは・・・
  


Posted by ドアマン at 19:34Comments(0)タックル

2010年09月21日

タックルのご紹介 前編

お粗末で、始めて間もないので数少ないですが私の使用タックルのご紹介ニコッ







まずはメジャークラフト トリプルクロス TC-962LSJ


自重はキッチンスケールだと213.5g (ボールの重さは除く)



今年の春に私が購入した時はセールで価格が1万円ぐらいでした

ルアーの釣りを始める前に知人が「トリプルクロスはなかなかいいよ!」

って言っていたのを覚えていたので見かけた時に即購入しました

40gのルアーを気持ちよく振り抜けます






このロッドに合せてるリールはシマノ 09アルテグラ C5000

なぜC5000なのかというと、ロッドを購入後にウズウズしてしまい、

「明日は絶対釣りに行きたい!」と思ってネットで調べた結果、

09アルテグラ 4000が価格的にも良さそうだったので釣具屋に買いに行くと売り切れ・・・タラ~

下巻き量は違いますが、どっちにしても下巻きするんだからということで

ボディが4000と同じC5000にしました

ラインは剛戦X SWの1号を150m巻いてます

メンテは釣行毎にシャワーで洗ってるだけです

グリスとかオイルをかけた方がいいみたいですが

よく分からないので怖くて手を付けてません。誰かおせーてガーン





そして、元々付いていたT字ノブはリーリングの時に力を入れにくいので

ウルクス MidAir S35のガンメタを装着してます

ハイピッチで巻いたりするにはやはりパワーノブはいいですね!

それにしてもシマノは使用できる社外パーツの選択肢が少なすぎる気がする・・・


装着にあたってはノブにガタが生じるので調整ワッシャーのセットを購入



ラジコンや模型のメーカーであるタミヤのOP-586 φ4mm シムセット (3種・各10枚)  400円

私はネットで購入しましたが、模型店に行けばたぶん取り寄せてくれると思います

30枚入ってますが調整に7~8枚使いました




そしてそして、ロッドを地面に置くときにリールに傷が付かないようにスタンドも装着

夢屋のリールスタンドは2,000円ほどするので

色々調べるとヤエン用のリールにオプションで付いているアオリスタンドなるものが

09アルテグラにも装着可能とのことなので早速釣具屋で取り寄せて貰いました

09アルテグラはハンドルと反対側のキャップが供回りするので、

供回りしないように固定するパーツも必要です

結局取り寄せたものはこちら

★シマノ 02BBX EV3000A アオリスタンドクミ    No.112  500円
★シマノ 05アルテグラ2500用ハンドル固定ボルト  No.74   100円
★シマノ 05アルテグラ2500用座金           No.73     50円

合計650円でスタンドが装着出来ました

このスタンドは10ナスキーなどにも装着出来るみたいですよ  お試しあれ~♪



疲れたので残りはまた明日にでも・・・
  


Posted by ドアマン at 23:11Comments(0)タックル

2010年09月20日

秋のタチウオ釣り!




最近はタチウオが釣れているとの情報を聞いて

今日は朝マヅメにタチウオ狙いに行ってきました!


日の出は6:00。中潮でちょうど朝マヅメに下げ3分~7分ぐらいなので釣れそう♪

そう思いながら4:30に起きようとしたら目覚ましをセットし忘れて、ハッと目が覚めたら5:00でした↓↓

慌てて釣場に向かい、5:30に到着

しかし釣り人がたくさんいて場所が無い・・・

仕方ないので駐車場から少し離れて歩かなくてはいけない釣場に行くと

こちらは全然人がいないので潮通しのいいベストポジションをゲットできました

寝坊したので早速急いで準備していると、そんな時に限ってラインが絡んでる・・・

急いで解いてから、Mariaのコンドルヘッド 25gにマナティ 90(MT-07 ピンクグリッター)をセットして
朝日が昇るであろう方向に向けてトリャー!と第1投

この時期って暑くもなく、涼しくて非常に気持ちが良いですよね!

ワインドで2投ほどシャクってもアタリがないのでカラーをケミホタルを埋め込んだ

マナティ 90(MT-01 パールホワイト)
に変更してシャクるとヒット!

その後ヒットが多発して数本捕ったところで30cmぐらいのニベがヒット

「お前じゃないよ・・・大きくなって私の元に帰って来てね」と言いながら優しくリリース

が、ニベがマナティを持って行ったのでマナティの在庫が無くなりました・・・

ちょうど日も昇ってきて、少し沖目の方がいいと思ったので今度はメタルジグの出番です

すると、素人ながらの読みが当たったのか沖の深みでバイトしまくり!

ニヤニヤしながらどんどんゲットしました~♪ 楽し~い♪

ほとんど指3本で、数匹は指4本も・・・


1時間半ほどで合計20匹ゲット出来ました




しかし、釣るのが楽しくて何も考えておらず、
帰宅してから釣行時間と同じ1時間半ほど魚を捌く地獄を味わいました・・・

数匹は刺身にして残りはぶつ切りで煮たり、焼いたりということにしましたので

当分の間はタチウオ料理が並びそうです(笑










こんなにルアーで魚が釣れたのはもちろん初めてなので今日はかなり感動しました!

ワインド2度目で魚が釣れたことも嬉しかったです

先週も行ったんですが、その時はジグだけにしかヒットせず、タチウオ6匹、サバ2匹でした

対タチウオ戦は2戦2勝ですね。出来たら来週も行ってみようかと思います。ヤレヤレ、コリナイヤツダ・・・



ちなみにタチウオ用の私の一軍ジグはこちら






メーカーも銘柄もありません
リーダー切られてロストすると勿体ないので簡単に自分で作ってます

今日も途中でエギングみたいに「スラックジャーク!」なんてシャクリながら遊んでいたら

急にフワッとラインが弛んでリーダー切られちゃいました(笑

約40gで、テールに重心を持ってきてキビキビ動くようにしてるので良い感じだと思います

特に金色は暗くてもアピール力が高い為か、よくバイトがあります

最後にドラグを出して抵抗する50cmぐらいのチヌも掛けたんですがそれもこの金色でしたよ


ブログのネタがあまり無いので、作り方を近いうちに記事にしようかと思います

ジグの作り方なんてネットで検索するとたくさんヒットするこの時代に需要なんてあるのか?
いや、そんなことは言わないで(笑


  


Posted by ドアマン at 12:51Comments(0)タチウオ

2010年09月19日

鯉釣り

昨日は小さな川で鯉釣りしてきました


鯉釣りは子供の頃に練り餌や蒸かしたイモをエサにウキでのんびりと釣ったりしたことはありましたが

どうやらはそんな感じではないらしい・・・

しかもランガンで釣りをするとのこと・・・



タックルはお借りしました

ロッド:メジャークラフト ザルツ ロックフィッシュモデル ZAT-S762M
リール:ダイワ ブラディア 2506  (ブリーデン ダブルハンドル)
ライン:PE0.3号
リーダー:2号
針:がまかつ 丸せいご 15号


エサは田んぼにたくさんいるタニシですのでもちろん0円

リーダーに針を直結させて、殻を割って中身を出したタニシを付けて鯉の目の前に落とすとリアクションバイト!

アワセを入れると簡単に針掛かりします。スゲェー!!

川底が見える川の鯉ってこんな風に釣ったらいいんですね

鯉のサイトフィッシングを初めてやりましたが捕食シーンが見れるのでかなり面白い!

しかも60cm以上の鯉を選んで掛けてるので掛かった後はメバルロッドでドラグを出されながらのファイト!

引きも強くて非常に楽しめました♪

でも障害物に突っ込んでいくのでラインブレイクを含むバラシも多かったです

一通り引きを楽しんでタモで捕獲してリリース

時間がなかったので短時間でしたが興奮した1日でした
  


Posted by ドアマン at 21:41Comments(0)

2010年09月18日

お買い物♪

釣具屋が秋の大セールを行ってるとのことなので行ってきました



購入したものはこちら




えっ!?釣具屋に置いてないものがある??って!

鋭い突っ込みを出来るあなたは優秀な100均キラーです!(笑)

一番右はマヅメ系列の(株)オレンジブルーの10-footフォールディング ピックⅢ (イカ締めピック)です

通常時1200円がセールということで580円だったので購入しました

下手くそなのでイカがなかなか釣れませんが去年使ってた安物のイカ締めピックがあっという間に錆びまくり・・・

しかも先端がむき出しで危険なので購入してみました

果たして使う日はくるのだろうか・・・



で、左二つは100均(セリア)で購入してきました

バックに付ければ何か使えるかも・・・・ウシシ・・・テヘッ

私は100均が大好きなんですよね~

冷静に見ると食品なんか特に、「スーパーの方が安いんじゃね?」って思うこともありますが

なんだか店内にいるだけでワクワクします

ホームセンターも同じようにワクワクしますね

きっと男性ならこんな気持ち分かってくれると思います


あぁ~、ホームセンターの中で寝泊まりしたい・・・(爆)



  


Posted by ドアマン at 00:14Comments(0)お買い物

2010年09月16日

私の釣り人生について

子供の頃に近所の小さな川でフナやコイを釣ったりしたことはありましたが

海釣りは子供の頃に初めて行った時にトラウマになったので釣り自体をやってませんでした

トラウマというのは海に連れて行ってもらって砂浜からキス釣りをしたんですが

キャスト時にリリースがうまくいかずに左のまぶたの外側から内側へ針が貫通してしまったのです(笑)

一瞬何が起こったのか分かりませんでしたが目の前でウニョウニョとたくさんのイソメが動いているし

竿を置こうとしても何故かまぶたが引っ張られる・・・

程なくして自分の置かれている状況を理解してパニックになってしまいました

気付いた親が駆け寄ってきて病院に連れ行こうとしましたが

随分と遠出した田舎の方だったので病院を探すのにも一苦労

ようやく見つけても日曜だった為にどこも営業していない・・・

やっとの思いで見つかった小さな病院でペンチを使って針を切ってもらいました

今思うと簡単なことでしたが釣りの経験もあまりない親には思い思いつかなかったんでしょうね

それ以来、釣りにはプライヤーを持ち歩くことにしています(笑)

友人が自分の服を釣ってしまって困っている時にも役立ちました



そういうトラウマも覚めてきた5年ほど前から海釣りを始めたんですが

私の場合は魚を釣るよりも海を眺めて長時間ボーッとしている方が好きだったようで釣りは二の次

魚が釣れるか、釣れないかは問題では無いのでエサを付けてぶっ込んでひたすら待つだけの釣りでした

ですので釣果という釣果は今日はキスが2匹とか、ハゼが1匹とか、

とても釣果とは呼べないようなものでした

そんなこんなで、約4年間の釣りで1日の最高釣果はピンギス12匹でした(笑)


でも1年ほど前に観たエギングのDVDでルアー釣りにハマって、

ぶっ込み釣りが好きな友人の付き合いで行く時以外は今はエサ釣りはやってません

やっぱりルアーって考えながらやらないと全く釣れないし、いや、考えてもなかなか釣れない

でもその分、釣れた時の喜びは人一倍大きくて、さらに食べ応えのある魚が釣れる

ぶっ込みだけではなかなか数も伸びませんしね

考えながら何かをやっていったり、何かを作ったりするのが好きなので、

のめり込んでいったのかもしれません



そういう訳で釣行回数はまだ少ないですが、

今はルアーフィッシングにハマっている初心者アングラーです  


Posted by ドアマン at 22:15Comments(0)釣り

2010年09月15日

祝!初ブログ

今更ですが初めてブログを立ち上げました

のんびり屋なので頻繁に更新することはないかもしれませんが

趣味(釣りetc…)や日常の事などを書き綴っていきたいと思います  


Posted by ドアマン at 21:37Comments(0)日常
出会い