2011年09月20日
初めてのオーバーホール
台風の影響で週末は釣りに行けなかったのでリールのメンテをしました
というのも、最近使っている時に時々、物凄くゴリゴリになるんです・・・
ゴリゴリというか、ガリガリというか・・・
とにかくヒドイ!
しかもずっとその状態ではなく、その後使い続けるとまた正常に戻ります
どういうこと?
ま、よく分からないので、とりあえずリールを開けてみようと思います
メーカー品のリールを開けるのは初めてなので、実は内心ドッキドキ!
リールは09アルテグラ C5000
1年半使ってきて内部はノーメンテ
今まで特に不具合が無かったのはラッキーだったんでしょうか?
それともこれがシマノの技術力なんでしょうか?
早速分解してみます

まずはスプール、ハンドル、及びリールのお尻のところに付いてる本体ガードを外します
続きを読む

というのも、最近使っている時に時々、物凄くゴリゴリになるんです・・・

ゴリゴリというか、ガリガリというか・・・

とにかくヒドイ!

しかもずっとその状態ではなく、その後使い続けるとまた正常に戻ります

どういうこと?
ま、よく分からないので、とりあえずリールを開けてみようと思います

メーカー品のリールを開けるのは初めてなので、実は内心ドッキドキ!

リールは09アルテグラ C5000
1年半使ってきて内部はノーメンテ

今まで特に不具合が無かったのはラッキーだったんでしょうか?
それともこれがシマノの技術力なんでしょうか?
早速分解してみます

まずはスプール、ハンドル、及びリールのお尻のところに付いてる本体ガードを外します
続きを読む
2011年07月21日
NEW釣りバッグ
突然ですが、、
みなさんは釣り用バッグはどんなものをお使いですか?
ウエストバッグ?ショルダーバッグ?メッセンジャーバッグ?
私は定番のウエストバッグです
ちなみにコレです

MAZUME(マズメ) レッドムーンウエストバッグII
定価 5250円(税込)↓
ナチュラム価格4720円(税込)
購入して1年半ほどだと思います
当時ウエストバッグが欲しくて、
『マズメを買っておけばカッコよくねぇ?』
と、不純な動機で訳も分からず購入しました(笑)
結果、大容量でレインカバーも付いていて使いやすかったので買って正解でした
しかし、釣り用のバッグがコレしかなく、
色々な釣り(シーバスやライトゲームなど)をする時に
その都度中身を入れ替えなくちゃいけない・・・
それが面倒なので、もう1つバッグを買っちゃおう!
ということで釣具屋を覗きに行ってきました
続きを読む
みなさんは釣り用バッグはどんなものをお使いですか?
ウエストバッグ?ショルダーバッグ?メッセンジャーバッグ?
私は定番のウエストバッグです

ちなみにコレです


MAZUME(マズメ) レッドムーンウエストバッグII
定価 5250円(税込)↓
ナチュラム価格4720円(税込)
購入して1年半ほどだと思います

当時ウエストバッグが欲しくて、
『マズメを買っておけばカッコよくねぇ?』
と、不純な動機で訳も分からず購入しました(笑)
結果、大容量でレインカバーも付いていて使いやすかったので買って正解でした

しかし、釣り用のバッグがコレしかなく、
色々な釣り(シーバスやライトゲームなど)をする時に
その都度中身を入れ替えなくちゃいけない・・・

それが面倒なので、もう1つバッグを買っちゃおう!
ということで釣具屋を覗きに行ってきました

続きを読む
2011年04月24日
ヤマガブランクス アーリー 95MLRF 購入
先日手が滑ってポチったモノが届きました
ど-------ん!


YAMAGA BLANKS EARLY 95MLRF
Weight : 162g
Line MAX : Pe0.6~1.5
Lure MAX : 7~28g
Carbon : 87%
95MLRF
全体的なロッドバランスを調整しつつ、88MLRFよりレングスを延長することにより、
その高い操作性は損なわず、更なる飛距離アップを実現しました。
MLクラスとは思えないほどの抜群のパワーで確実なランディングを可能にし、
アングラーの体力消耗を抑え、尚且つ捕える安心感を与えてくれます。

↑画像をクリックするとメーカーページにリンクしてあります
注文したものはロッドでした!
引っ張るほどのモノではありませんでしたね・・・(;^_^A アセアセ・・・
サーフや河口域で使えるように長めでMLクラスのシーバスロッドが前々から欲しく、
魚が釣れないのでモチベーションを保つ為にも買いました

EARLYはインロー継ぎ

しかし、Kガイドはなんかカッコイイですね!
私は初のKガイドロッドですが、糸絡みの自動解除機能はどうなんでしょう?
従来の主流だったローライダーガイドと比べると違いはあるのかな?
使うのが楽しみです
で、購入に際しまして候補としては、
よく売れているというシマノ ディアルーナ
最近発売されたシマノ ルナミス
型落ちで50%OFFになっていたダイワ ラブラックス
等々ありましたが、私がこのロッドに決めた理由は3つ
1つ目は、少し柔らかめでよく曲がるロッドを使ってみたかったこと
シマノはどのロッドも少し硬めに作られているのでやめておきました
しかしシマノのロッドは自重が軽くて魅力的なので最後までかなり悩みました
2つ目は、純国産で職人さんが丁寧に作っていること
海外製品の釣具が多い中で、やはりMade in Japanの製品には惹かれます
ついでにこちらの会社のアジングロッド ブルーカレントも気になる存在です
でも私にはアジが釣れないので買う意味がないかもしれませんが・・・(汗)
そして3つ目が最大の決め手である、私の性格です(笑)
たくさんの人が使っているモノよりも人があまり使っていないものが好きなんです
捻くれ者なんですかね~(爆)
とまぁ、あまり参考にはならないかもしれませんが
こんな感じです
今まで使っていた8.6ftのシーバスロッドはサーフや河口では少し短い感じがしていたので
今度からやる気マンマンの時はこれを持って行きます
でもやる気がイマイチの時はガルプ!スティックでもいいかな(笑)

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) EARLY(アーリー) 95MLRF
Made in Japanのロッドです
ではでは・・・

ど-------ん!
YAMAGA BLANKS EARLY 95MLRF
Weight : 162g
Line MAX : Pe0.6~1.5
Lure MAX : 7~28g
Carbon : 87%
95MLRF
全体的なロッドバランスを調整しつつ、88MLRFよりレングスを延長することにより、
その高い操作性は損なわず、更なる飛距離アップを実現しました。
MLクラスとは思えないほどの抜群のパワーで確実なランディングを可能にし、
アングラーの体力消耗を抑え、尚且つ捕える安心感を与えてくれます。
↑画像をクリックするとメーカーページにリンクしてあります
注文したものはロッドでした!

引っ張るほどのモノではありませんでしたね・・・(;^_^A アセアセ・・・
サーフや河口域で使えるように長めでMLクラスのシーバスロッドが前々から欲しく、
魚が釣れないのでモチベーションを保つ為にも買いました

EARLYはインロー継ぎ
しかし、Kガイドはなんかカッコイイですね!
私は初のKガイドロッドですが、糸絡みの自動解除機能はどうなんでしょう?
従来の主流だったローライダーガイドと比べると違いはあるのかな?
使うのが楽しみです

で、購入に際しまして候補としては、
よく売れているというシマノ ディアルーナ
最近発売されたシマノ ルナミス
型落ちで50%OFFになっていたダイワ ラブラックス
等々ありましたが、私がこのロッドに決めた理由は3つ
1つ目は、少し柔らかめでよく曲がるロッドを使ってみたかったこと
シマノはどのロッドも少し硬めに作られているのでやめておきました

しかしシマノのロッドは自重が軽くて魅力的なので最後までかなり悩みました

2つ目は、純国産で職人さんが丁寧に作っていること
海外製品の釣具が多い中で、やはりMade in Japanの製品には惹かれます

ついでにこちらの会社のアジングロッド ブルーカレントも気になる存在です

でも私にはアジが釣れないので買う意味がないかもしれませんが・・・(汗)
そして3つ目が最大の決め手である、私の性格です(笑)
たくさんの人が使っているモノよりも人があまり使っていないものが好きなんです

捻くれ者なんですかね~(爆)
とまぁ、あまり参考にはならないかもしれませんが
こんな感じです

今まで使っていた8.6ftのシーバスロッドはサーフや河口では少し短い感じがしていたので
今度からやる気マンマンの時はこれを持って行きます

でもやる気がイマイチの時はガルプ!スティックでもいいかな(笑)

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) EARLY(アーリー) 95MLRF
Made in Japanのロッドです
ではでは・・・
2011年04月06日
ガルプ!スティック購入
春は出会いと別れの季節ですね・・・
様々な出会いと別れがあると思います・・・
こんな私にも春は訪れます・・・
先日、バス釣りに使っていたロッド(ライジングサン 706L)を家で触っている時に
ブランクスにヒビ割れを発見!
「こんな状態で魚が掛かったら折れないのかなぁ・・・
」
と思ってロッドを曲げていたら・・・
バキッ!
途中から真っ二つに折れました・・・
元々はテトラ帯でのカサゴの穴釣り(エサ)に買いましたが
程なくしてその唯一のポイントは工事の為に立ち入り禁止に・・・
その後は陽の目を見ることなく、随分放置されていましたが
アジングを始めた当初に1~2回無理矢理使用
そして、最近になってバス用としての新境地を開拓したばかりでしたが、
①大物のバスの引きに耐えられなかったのか・・・
②安物で雑に扱っていたので、知らぬ間にぶつけて傷を負ってしまったのか・・・
③ルアーウェイトが14gまでなのに、時に28gをフルキャストしていたのがマズかったのか・・・
原因は分かりませんが、、ここで役目を終える事となりました・・・
出来ればこのロッドでシーバスを上げてやりたかったですし、
最近はお気楽釣行の枠を越えてメインロッドとなっていたので非常に残念です・・・
悲しいお別れです・・・
・・・・で、

バークレイ ガルプ!スティック GSS-806ML TE BLUE
全長 : 243cm
継数 : 6本
仕舞寸法: 55cm
自重 : 125g
適合ルアー: 4~21g
適合ライン: MAX16lb
オモリ負荷: MAX15号
衝動買いしてしまいました!
新たな出会いです!早っ!(笑)
8.6ft、2ピースのシーバスロッドは持っていますが
シーバスロッドの長いグリップがどうも苦手なので、パックロッドはどれも短くて好きです!
扱いやすいんですよねー♪
おそらくこれも使い勝手が気に入って、川でのバス等のメインロッドになりそうです(笑)
少しだけ写真と共にご紹介

専用ケース付き

グリップ部分のロゴ

ロゴの真裏

柔らかい素材(EVAかな?)のトップカバーが標準装備

でも、強度が心配なのでトップカバー(Fuji STC-16B)を別途購入
これを着けると仕舞は60cmに
今度、川で振ってきます!
ではでは・・・

様々な出会いと別れがあると思います・・・

こんな私にも春は訪れます・・・

先日、バス釣りに使っていたロッド(ライジングサン 706L)を家で触っている時に
ブランクスにヒビ割れを発見!

「こんな状態で魚が掛かったら折れないのかなぁ・・・

と思ってロッドを曲げていたら・・・
バキッ!
途中から真っ二つに折れました・・・

元々はテトラ帯でのカサゴの穴釣り(エサ)に買いましたが
程なくしてその唯一のポイントは工事の為に立ち入り禁止に・・・

その後は陽の目を見ることなく、随分放置されていましたが
アジングを始めた当初に1~2回無理矢理使用
そして、最近になってバス用としての新境地を開拓したばかりでしたが、
①大物のバスの引きに耐えられなかったのか・・・
②安物で雑に扱っていたので、知らぬ間にぶつけて傷を負ってしまったのか・・・
③ルアーウェイトが14gまでなのに、時に28gをフルキャストしていたのがマズかったのか・・・
原因は分かりませんが、、ここで役目を終える事となりました・・・

出来ればこのロッドでシーバスを上げてやりたかったですし、
最近はお気楽釣行の枠を越えてメインロッドとなっていたので非常に残念です・・・
悲しいお別れです・・・

・・・・で、
バークレイ ガルプ!スティック GSS-806ML TE BLUE
全長 : 243cm
継数 : 6本
仕舞寸法: 55cm
自重 : 125g
適合ルアー: 4~21g
適合ライン: MAX16lb
オモリ負荷: MAX15号
衝動買いしてしまいました!

新たな出会いです!早っ!(笑)
8.6ft、2ピースのシーバスロッドは持っていますが
シーバスロッドの長いグリップがどうも苦手なので、パックロッドはどれも短くて好きです!

扱いやすいんですよねー♪
おそらくこれも使い勝手が気に入って、川でのバス等のメインロッドになりそうです(笑)
少しだけ写真と共にご紹介

専用ケース付き
グリップ部分のロゴ
ロゴの真裏
柔らかい素材(EVAかな?)のトップカバーが標準装備
でも、強度が心配なのでトップカバー(Fuji STC-16B)を別途購入
これを着けると仕舞は60cmに
今度、川で振ってきます!

ではでは・・・
2011年02月13日
スプール到着!
先日どちらにするか悩んでたスプールですが
注文して取りに行ってきました


結局、みなさんのご意見も参考にさせて頂いて
07アルテグラアドバンス 2500S にしました
このスプールを08セフィアCI4のリールに装着するには
07アルテグラアドバンスのドラグノブも必要なので一緒に注文しました
あれ?ここで疑問が!
08セフィアCI4に装着するなら、なぜ08セフィアCI4のスプールを買わなかったのか?
その理由は簡単です!
08セフィアCI4のスプールの方が高かったからですw
07アルテグラアドバンスのスプールの2倍の価格でした
今回は互換性のある07アルテグラアドバンス 2500Sのスプールを買って安く済ませましたが
気になるのはスプールの重量差
08セフィアCI4 C3000SDH のスプール自重 36g
07アルテグラアドバンス 2500S のスプール自重 60g
24g差か・・・
エギングに使うのであれば、軽い08セフィアCI4のスプールを買ったと思いますが
今回はライトゲーム用に買ったスプールで、そこまで重量は重要視していませんので
この07アルテグラアドバンスのスプールで十分です
少し重いですけどイイ所もありますよ!
なぜか07アルテグラアドバンスのスプールの方にだけベアリングが入っているんですよね~
ドラグを緩めて手でスプールを回してみると
07アルテグラアドバンスのスプールの方が明らかに滑りがいいですよ!
これはやはりベアリングの有無の違いでしょうかね?
ってか、どうして上位機種の08セフィアCI4のスプールにはベアリングが入ってないんだろうか・・・
で、疑問はさておき、早速08セフィアCI4に07アルテグラアドバンスのスプールを装着してみました

重さを量ってみると、
リールスタンド(アオリスタンド)を着けた状態での総重量は233g (ライン無し)
持ってみた感じではそこまで重量は気になりませんでした
ちなみに、08セフィアCI4 C3000SDH の総重量は213g (アオリスタンド+0.8号PEライン 150m込み)
ん~~~、落ち着いたカラーリングで見た目も悪くないですね
ですが、

07アルテグラアドバンスのドラグノブは紺色っぽいので
ドラグ周りはちょっと変なカラーリングになっちゃいますね
まぁ、ライトゲームは夜がメインなのでカラーリングはどうでもいいかっ!w

で、以前に100円ショップ(ダイソー)で買った入れ物(2つで100円)が1つ余っていたので
これに使わない方のスプールを入れて保管しておきます

こんな感じ
大きさもバッチリです
購入した07アルテグラアドバンスのスプールに早速フロロラインを巻いて
次回からは08セフィアCI4 SDH 改 としてライトゲームに使っていきたいと思います
ではでは・・・
注文して取りに行ってきました

結局、みなさんのご意見も参考にさせて頂いて
07アルテグラアドバンス 2500S にしました

このスプールを08セフィアCI4のリールに装着するには
07アルテグラアドバンスのドラグノブも必要なので一緒に注文しました

あれ?ここで疑問が!
08セフィアCI4に装着するなら、なぜ08セフィアCI4のスプールを買わなかったのか?
その理由は簡単です!
08セフィアCI4のスプールの方が高かったからですw
07アルテグラアドバンスのスプールの2倍の価格でした

今回は互換性のある07アルテグラアドバンス 2500Sのスプールを買って安く済ませましたが
気になるのはスプールの重量差
08セフィアCI4 C3000SDH のスプール自重 36g
07アルテグラアドバンス 2500S のスプール自重 60g
24g差か・・・

エギングに使うのであれば、軽い08セフィアCI4のスプールを買ったと思いますが
今回はライトゲーム用に買ったスプールで、そこまで重量は重要視していませんので
この07アルテグラアドバンスのスプールで十分です

少し重いですけどイイ所もありますよ!
なぜか07アルテグラアドバンスのスプールの方にだけベアリングが入っているんですよね~

ドラグを緩めて手でスプールを回してみると
07アルテグラアドバンスのスプールの方が明らかに滑りがいいですよ!
これはやはりベアリングの有無の違いでしょうかね?
ってか、どうして上位機種の08セフィアCI4のスプールにはベアリングが入ってないんだろうか・・・

で、疑問はさておき、早速08セフィアCI4に07アルテグラアドバンスのスプールを装着してみました

重さを量ってみると、
リールスタンド(アオリスタンド)を着けた状態での総重量は233g (ライン無し)
持ってみた感じではそこまで重量は気になりませんでした

ちなみに、08セフィアCI4 C3000SDH の総重量は213g (アオリスタンド+0.8号PEライン 150m込み)
ん~~~、落ち着いたカラーリングで見た目も悪くないですね

ですが、
07アルテグラアドバンスのドラグノブは紺色っぽいので
ドラグ周りはちょっと変なカラーリングになっちゃいますね

まぁ、ライトゲームは夜がメインなのでカラーリングはどうでもいいかっ!w
で、以前に100円ショップ(ダイソー)で買った入れ物(2つで100円)が1つ余っていたので
これに使わない方のスプールを入れて保管しておきます

こんな感じ
大きさもバッチリです

購入した07アルテグラアドバンスのスプールに早速フロロラインを巻いて
次回からは08セフィアCI4 SDH 改 としてライトゲームに使っていきたいと思います

ではでは・・・
2010年12月09日
仕方ないか・・・
もう時期的にも厳しいですがエギングがしたい
シャクリたい
と思ったんですがリールが無い・・・
きっと1回でも、いやいや、1時間だけでもやれば釣れなくても満足すると思うんですよ
そういう衝動に駆られることってありません?
で、エギング用に使っていた08セフィア CI4 C3000SDHは
アジング用ラインを巻いてしまいましたのでまた巻き替えるのは面倒・・・
だって巻き替えは手動なので・・・w
しかもエギングもアジングもやりたいのです
ということで、磯竿に付けて小物のエサ釣りに使っていた・・・

09エアノス XT C3000に下巻きしてPEライン(ゴーセン エギファーストクラス 0.8号 150m)を
巻いてみました
これでエギングやってみます

本当は08セフィア CI4 C3000SDHでやりたかったんですがしょうがないですね~
こういう時の為に替えスプールを買おうかな・・・
替えスプールと言えば、この09エアノス XT C3000ですが
09エアノス C3000のスプールがポン付け出来ちゃうんです
09エアノスと09エアノスXTではスプールに互換性があるようです
リール自体が安いのでシマノのサイトのスプール互換表には載ってませんw
で、09エアノス XT C3000の替えスプールを注文すると2,100円なんですが
09エアノス C3000の替えスプールだとなんと、700円なんです
3つも買えますよ

09エアノス C3000の替えスプール
この価格の違いはスプールに使われている素材のようです
素材って言ったって、ギアとかではあるまいし、釣りをする上では特に問題はありません
ですので、09エアノスのスプールを使った方がお得ですね
しかも自重も少しだけ軽いんです
実際に私も替えスプールを注文してチョイ投げ等に使ったりしていました
ウキでの小物釣り、サビキ、チョイ投げ等を1つのリールで楽しみたい時には
とても助かりますね
エアノスXT 、成金みたいなカラーリングですが
巻きも軽いし、価格の割にはいいリールですよ
ルアーには向かないとは思いますが・・・w
ではでは・・・

シャクリたい

と思ったんですがリールが無い・・・

きっと1回でも、いやいや、1時間だけでもやれば釣れなくても満足すると思うんですよ

そういう衝動に駆られることってありません?
で、エギング用に使っていた08セフィア CI4 C3000SDHは
アジング用ラインを巻いてしまいましたのでまた巻き替えるのは面倒・・・
だって巻き替えは手動なので・・・w
しかもエギングもアジングもやりたいのです

ということで、磯竿に付けて小物のエサ釣りに使っていた・・・
09エアノス XT C3000に下巻きしてPEライン(ゴーセン エギファーストクラス 0.8号 150m)を
巻いてみました

これでエギングやってみます


本当は08セフィア CI4 C3000SDHでやりたかったんですがしょうがないですね~

こういう時の為に替えスプールを買おうかな・・・
替えスプールと言えば、この09エアノス XT C3000ですが
09エアノス C3000のスプールがポン付け出来ちゃうんです

09エアノスと09エアノスXTではスプールに互換性があるようです
リール自体が安いのでシマノのサイトのスプール互換表には載ってませんw
で、09エアノス XT C3000の替えスプールを注文すると2,100円なんですが
09エアノス C3000の替えスプールだとなんと、700円なんです
3つも買えますよ

09エアノス C3000の替えスプール
この価格の違いはスプールに使われている素材のようです
素材って言ったって、ギアとかではあるまいし、釣りをする上では特に問題はありません
ですので、09エアノスのスプールを使った方がお得ですね

しかも自重も少しだけ軽いんです
実際に私も替えスプールを注文してチョイ投げ等に使ったりしていました
ウキでの小物釣り、サビキ、チョイ投げ等を1つのリールで楽しみたい時には
とても助かりますね
エアノスXT 、成金みたいなカラーリングですが
巻きも軽いし、価格の割にはいいリールですよ

ルアーには向かないとは思いますが・・・w
ではでは・・・
タグ :エアノス XT
2010年12月06日
ガレオン ロックブレード 70プラス購入!
先日ポチったロッドが昨日届きました

それはこちら・・・

ガレオン ロックブレード 70プラス
GALEO'N ROCK BLADE 70 PLUS RB-70UL+P
価格は4,280円で、送料入れても5,000円以下です
このロッドは某釣具店のオリジナル商品なんですが
販売開始1週間で3桁を売り上げたという
伝説の激売れロッド!!
らしいです
価格の割によく出来ているみたいで、
一部で話題になっていた知る人ぞ知るロッドです
釣具店のオリジナル商品にしては売れまくっているので
よほどイイ出来なんでしょうね
先日偶然ネットで確認すると在庫があったんですが
76(7フィート6インチ)の方はあっと言う間に在庫が減って完売してしまったので、
残っていた70(7フィート)を急かされるように私もポチりました
70の方はまだ少しだけ在庫があるようです(2010.12.6現在)

スペックはこちら
「グットパフォーマンスイイカンジロッド」ってなんだw
で、ネットで購入時に見たスペックだと自重は96gとなっていたんですが
届いたものは107gの表示
実際にキッチンスケールで測ってみると107gでした
軽い詐欺ですねw ま、安いのであまり文句は言わないようにしますw

2ピースを並べてみました

バットの表示部分
ルアーウェイトは0.8~3.0gとなっておりますが
振った感じだともっと重くても余裕で投げられそうです

リールシート
ちょっと安っぽいです
実際安いのでしょうがないですw

バットガイド
高足でちょうど良さそう
ガイドはハードガイドだと思いますが自分はこのロッドではPEは使わないのでこれで十分です

フックキーパー
結構使う機会もありますので付いていると嬉しいですね

継目
いっぱいに差し込んであります

シマノ 08セフィアCI4 C3000SDHを装着してのバランス
リールはスタンド・ライン・スプールバンド込みで214g
ロッドの107gと合せて全体で321gです
早速繋げて振ってみましたが
1本目のライトロッドなのであまり詳しくは分りませんが
釣具店で何本か振ってみたものと比べるとハリがありますね
思ったよりもパワーがありそうなので大物が来ても大丈夫そう
スペックではソリッドですが穂先は柔らかすぎではない感じです
適度にハリがある感じですかね~
私はアジングと小型メッキ狙いに使おうかと思っておりますが
乱用性があって使い回しがききそうに思えます
ガレオン ロックブレード、1本目の購入にはアリかもしれません
とにかく、使ってみないと分りませんので近いうちに実戦投入してきます
ま、釣れないとは思いますが・・・(汗)
ではでは・・・


それはこちら・・・
ガレオン ロックブレード 70プラス
GALEO'N ROCK BLADE 70 PLUS RB-70UL+P
価格は4,280円で、送料入れても5,000円以下です

このロッドは某釣具店のオリジナル商品なんですが
販売開始1週間で3桁を売り上げたという
伝説の激売れロッド!!
らしいです
価格の割によく出来ているみたいで、
一部で話題になっていた知る人ぞ知るロッドです

釣具店のオリジナル商品にしては売れまくっているので
よほどイイ出来なんでしょうね

先日偶然ネットで確認すると在庫があったんですが
76(7フィート6インチ)の方はあっと言う間に在庫が減って完売してしまったので、
残っていた70(7フィート)を急かされるように私もポチりました

70の方はまだ少しだけ在庫があるようです(2010.12.6現在)
スペックはこちら
「グットパフォーマンスイイカンジロッド」ってなんだw
で、ネットで購入時に見たスペックだと自重は96gとなっていたんですが
届いたものは107gの表示
実際にキッチンスケールで測ってみると107gでした
軽い詐欺ですねw ま、安いのであまり文句は言わないようにしますw
2ピースを並べてみました
バットの表示部分
ルアーウェイトは0.8~3.0gとなっておりますが
振った感じだともっと重くても余裕で投げられそうです
リールシート
ちょっと安っぽいです
実際安いのでしょうがないですw
バットガイド
高足でちょうど良さそう
ガイドはハードガイドだと思いますが自分はこのロッドではPEは使わないのでこれで十分です
フックキーパー
結構使う機会もありますので付いていると嬉しいですね
継目
いっぱいに差し込んであります
シマノ 08セフィアCI4 C3000SDHを装着してのバランス
リールはスタンド・ライン・スプールバンド込みで214g
ロッドの107gと合せて全体で321gです
早速繋げて振ってみましたが
1本目のライトロッドなのであまり詳しくは分りませんが
釣具店で何本か振ってみたものと比べるとハリがありますね
思ったよりもパワーがありそうなので大物が来ても大丈夫そう
スペックではソリッドですが穂先は柔らかすぎではない感じです
適度にハリがある感じですかね~
私はアジングと小型メッキ狙いに使おうかと思っておりますが
乱用性があって使い回しがききそうに思えます
ガレオン ロックブレード、1本目の購入にはアリかもしれません

とにかく、使ってみないと分りませんので近いうちに実戦投入してきます

ま、釣れないとは思いますが・・・(汗)
ではでは・・・
2010年10月16日
新エギングロッド誕生!?
以前から気になってたこと・・・
それは・・・
使用目的が決まっていないメジャークラフトの
PEエボリューション PE-862MLをエギングで使うということ
で、本日海で試投してきました
ズバリ結論から言うと
凄くイイ!!
ダイワのエギングロッドE-GEE 83Mと比べてシャクリやすい
PE-862ML(138g)の方がE-GEE 83M(135g)に比べて重いのに
リール(セフィア CI4 C3000SDH)を付けた時のバランスがいいのか、すごく扱いやすかったです
グリップが細いのもいいのかも
振り抜いた感じもいいし、ティップの収束もブレが少なくて早い気がする
価格的に多少高価なので当たり前か・・・
結論として、エギング
はPE-862MLで行うことに決定しました
ただ、心配なことはバットが細いので少し大きいイカが釣れた時の抜き上げにちょっと不安・・・
だってタモを持ってないから抜き上げしか手立てがないw
そのうちにタモも買わないとなぁ・・・
タモ持ち歩くの邪魔なんですよねぇ・・・
それと、グリップが少し長いので服にグリップエンドが引っかかることがありました
でもこれは斜めにシャクれば特に問題ないと思います
ではでは・・・
それは・・・
使用目的が決まっていないメジャークラフトの
PEエボリューション PE-862MLをエギングで使うということ

で、本日海で試投してきました

ズバリ結論から言うと
凄くイイ!!
ダイワのエギングロッドE-GEE 83Mと比べてシャクリやすい

PE-862ML(138g)の方がE-GEE 83M(135g)に比べて重いのに
リール(セフィア CI4 C3000SDH)を付けた時のバランスがいいのか、すごく扱いやすかったです

グリップが細いのもいいのかも

振り抜いた感じもいいし、ティップの収束もブレが少なくて早い気がする
価格的に多少高価なので当たり前か・・・
結論として、エギング


ただ、心配なことはバットが細いので少し大きいイカが釣れた時の抜き上げにちょっと不安・・・
だってタモを持ってないから抜き上げしか手立てがないw
そのうちにタモも買わないとなぁ・・・
タモ持ち歩くの邪魔なんですよねぇ・・・

それと、グリップが少し長いので服にグリップエンドが引っかかることがありました
でもこれは斜めにシャクれば特に問題ないと思います
ではでは・・・
タグ :エギング
2010年10月09日
リールメンテナンス
以前の釣行でライントラブルが発生した時に
「ラインローラーが原因かも?」
と思ったのでラインローラーの手入れをしてみました
リールを購入して半年ほどですが
どうやってやったらいいのか分からなかったので全く何も手を付けていませんでした
今回が初めてのメンテナンスです

とりあえずスプールを外して、ベールのところのネジを開けました

こんな感じ
で、パーツを外してキムワイプで綺麗に汚れを拭きました
キムワイプをご存じのあなたはなかなかやりますねw
そしてベアリングにオイルを差すんですが、専用のやつなんて持ってるわけないです
そこでこれ

家にあったホームセンターで200円ぐらいで買ったオイルスプレー
ベアリングの写真が載ってるし、粘度が低くてサラサラしてるので悪くはなさそう
何もしないよりはマシだろうということでこのオイルを使いました
たぶん大丈夫ですよね・・・?
ではでは・・・
「ラインローラーが原因かも?」
と思ったのでラインローラーの手入れをしてみました
リールを購入して半年ほどですが
どうやってやったらいいのか分からなかったので全く何も手を付けていませんでした
今回が初めてのメンテナンスです
とりあえずスプールを外して、ベールのところのネジを開けました
こんな感じ
で、パーツを外してキムワイプで綺麗に汚れを拭きました
キムワイプをご存じのあなたはなかなかやりますねw
そしてベアリングにオイルを差すんですが、専用のやつなんて持ってるわけないです
そこでこれ
家にあったホームセンターで200円ぐらいで買ったオイルスプレー
ベアリングの写真が載ってるし、粘度が低くてサラサラしてるので悪くはなさそう
何もしないよりはマシだろうということでこのオイルを使いました
たぶん大丈夫ですよね・・・?
ではでは・・・
2010年09月22日
タックルのご紹介 後編
えぇ~、昨日に引き続きタックルのご紹介です

こちらはエギングを始めるにあたって中古で買ったDAIWA E-GEE 83M
1年ほど前、DVDの見様見真似でやってみようと思った時に
続くかどうかも分からないのでそんなに投資はしたくない!
と思って中古釣具屋に行ったら綺麗な状態で5000円で売ってました
去年はジグを投げて20cm強ぐらいのメッキ釣りにも使いました
ただ、高価なエギングロッドを振る機会があったんですがそれと比べると重さが・・・
確かにE-GEEは入門者用の安ロッドなので135gとは言え、先が持ち重りしますね・・・
最近リリースされたシマノのセフィアSSって軽くて良さそうだなぁ~ 欲しい・・・
今後色々と品定めしながら買い換えを検討したいと思ってます

で、E-GEEと合せている
シマノ セフィア CI4 C3000SDH
磯竿に付けて使ってたシマノのエアノスXT C3000をエギングを始めた当初は使っていたんですが
ライントラブル等が多かったので思い切って買い換えました
軽くてライントラブルも今のところ全くありません
ダブルハンドルっていいですね~♪
ラインはゴーセン アオリイカエギファーストクラス 0.8号 150m
そして最後に、


メジャークラフト PE エボリューション PE-862ML
自重はキッチンスケールで138g (ボールの重さは除く)
何にでも使えるMLぐらいの硬さのロッドが欲しかったのでこれを選択
シーバス、エギング、ライトショアジギングと何にでも使えるかな
えっと、以上です!
いくら叩いても、残念ながらもう何も出て来ませんよ~(笑)
とまぁ、こんな感じのタックルで細々とやっております
もっとハマったら色々と高価なタックルも購入したいなぁ~と思っているところです
ではでは・・・

こちらはエギングを始めるにあたって中古で買ったDAIWA E-GEE 83M
1年ほど前、DVDの見様見真似でやってみようと思った時に
続くかどうかも分からないのでそんなに投資はしたくない!
と思って中古釣具屋に行ったら綺麗な状態で5000円で売ってました
去年はジグを投げて20cm強ぐらいのメッキ釣りにも使いました
ただ、高価なエギングロッドを振る機会があったんですがそれと比べると重さが・・・
確かにE-GEEは入門者用の安ロッドなので135gとは言え、先が持ち重りしますね・・・
最近リリースされたシマノのセフィアSSって軽くて良さそうだなぁ~ 欲しい・・・
今後色々と品定めしながら買い換えを検討したいと思ってます
で、E-GEEと合せている
シマノ セフィア CI4 C3000SDH

磯竿に付けて使ってたシマノのエアノスXT C3000をエギングを始めた当初は使っていたんですが
ライントラブル等が多かったので思い切って買い換えました

軽くてライントラブルも今のところ全くありません
ダブルハンドルっていいですね~♪
ラインはゴーセン アオリイカエギファーストクラス 0.8号 150m
そして最後に、
メジャークラフト PE エボリューション PE-862ML
自重はキッチンスケールで138g (ボールの重さは除く)
何にでも使えるMLぐらいの硬さのロッドが欲しかったのでこれを選択
シーバス、エギング、ライトショアジギングと何にでも使えるかな
えっと、以上です!
いくら叩いても、残念ながらもう何も出て来ませんよ~(笑)
とまぁ、こんな感じのタックルで細々とやっております
もっとハマったら色々と高価なタックルも購入したいなぁ~と思っているところです
ではでは・・・