2016年03月30日
近頃は・・・
こんばんは♪





相変わらず釣りには行っておりませんので
夜な夜な道具イジリしてます(笑)

まずは先日補修したロッドの継ぎ目は
スレッドを巻き直して軽くエポキシでコーティングしてみました

しかしあんまり綺麗じゃないけどいいかな!(自爆)
そしてスピナーベイトも再度作ってみました



今回はフックのところをスナップ風にして
フック交換を手軽で出来るようにして色々試してみようかと・・・

先日作ったこのフックでも付けたらどうなるかな・・・?
絡むかなぁ・・・

まぁ、釣りに行った時にでも試してみます

ではでは・・・
-----------------------------------------------------------------------
2016年03月17日
自作フックは何用?
こんばんは♪






今回は釣りに行かない間に作ったフックのネタです

材料はほぼ家にあるのでこれだけお買い上げ


表面が凸凹してるので水中で水流を起こして良いアピールになるんじゃないかな(妄想!笑)
見た目はダイワの紅牙 シリコンネクタイ 3Dドットみたいな感じです


自分の好きな長さのものが作れるのは嬉しい♪
でも、シリコンなので柔らかくてめっちゃ伸びるのでなかなか切りづらいです

定規を当ててデザインナイフでなんとか切りました


そして、透明のままでも良いけど手持ちのワームディップで着色
でも数年振りに開けたので使えるのかちょっと不安でした(笑)
ちなみにピンクとオレンジを持ってますがピンクの方は色が乗りませんでした・・・

ピンク自体が薄い感じなので透明には無理があったのかも

ちなみに油性ペンで塗ってみようと試みましたが油性ペンも色が乗らなかった
現状は透明か、オレンジしか作れないな(苦笑)

んで、、フックを作り(省略!笑)、ゴム管、真ん中を糸で縛ったオーロラ糸、
そして先ほどのシリコーンスカートを用意

輪っかの中に通して上からゴム管を通す

完成!
バリエーションとしてオーロラ糸をラバースカートにしたものも作ってみました

シリコンのスカートが付いてて鯛ラバのフックのような感じですが
鯛ラバはやらないので何用に使おう・・・?
取り敢えずジグにでも付けてみようか・・・?
何か作りたい気持ちだけが先行して用途を考えてないというオチでした・・・(苦笑)
ではでは・・・
----------------------------------------------------------------------
2016年03月15日
春の気配?
こんばんは♪

途中でおにぎり買って腹ごしらえ

先日作ったスピナーも試投してみたけどアタリは無し





5バイトで5キャッチの捕獲率100%

週末に久しぶりに釣りへ!
1ヶ月振りくらいかな

夕方から釣り始めましたがアタリも無いのですぐさま移動


途中でおにぎり買って腹ごしらえ


先日作ったスピナーも試投してみたけどアタリは無し

ただ、良い感じに泳いでました

そして、日が暮れてから移動をしながらポツポツ・・・





5バイトで5キャッチの捕獲率100%
サイズはともかく、春に向けてちょっと魚も戻ってきたのかな・・・

久しぶりに楽しめました


ではでは・・・
-----------------------------------------------------------
2016年03月11日
スレッド巻き
こんばんは♪


補修しづらいところで折れたので廃棄しようかと思ったけど

で、、、継いだ箇所は一応補強の為にYOUTUBEを見ながらスレッドを巻いてみました
最近は忙しいのもありますが、
釣りに行こうと思ったら雨降ったりしたので
折角上がった釣りへのモチベーションが下がってます(苦笑)
おかげでこのブログの更新もかつてないほど放置してしまいました

というわけで、久しぶりの更新は
最近は夜なべして釣具をイジイジしてるって話
今年の初釣行で骨折してしまったロッド



補修しづらいところで折れたので廃棄しようかと思ったけど
補修用のカーボン材は家に余ってたので無理やり継いでみました
でも無理に継いだのでまたすぐ折れるかも(汗)
小物の餌釣りにでも使おうかな

で、、、継いだ箇所は一応補強の為にYOUTUBEを見ながらスレッドを巻いてみました

初めてスレッドを巻きましたが、調子に乗って飾り巻きもしてみたり(爆)
思ったより綺麗に出来たけど、シンプル過ぎて味気無いのでやり直そう(笑)
やっぱり釣りよりもこんな事をしてる時の方が楽しいな(大爆)
これ以外にも釣具を自作して遊んでるので
その様子はまた今度

ではでは・・・
--------------------------------------------------------------------------------