ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月17日

シンカーを作ってみよう♪

シンカーを作ってみよう♪

先日購入しておいたナス型錘1号にスプリットリングとスナップを使って・・・







シンカーを作ってみよう♪

エギ用のシンカーを作ってみましたアップ

これで完成ニコニコ

ちなみにキッチンスケールで測定すると4gでした



有名な某プロのエギンガーがシンカーはナス型錘でも代用出来るって言ってたので

たぶん大丈夫だとは思いますが、水中でのバランスはどうなるのかちょっと不安でもあります汗

ちょっとお風呂で沈めてみようっと・・・パー

ダイワのアゴリグシンカーなどは1個100円以上なので、これがうまくいけば安上がりになりますね





ではでは・・・





同じカテゴリー(自作)の記事画像
近頃は・・・
スレッド巻き
ガリガリ君
続ソルトフライ作り
初タイイング
初釣りは・・・
同じカテゴリー(自作)の記事
 近頃は・・・ (2016-03-30 20:48)
 スレッド巻き (2016-03-11 20:36)
 ガリガリ君 (2015-03-10 20:51)
 続ソルトフライ作り (2015-01-22 20:12)
 初タイイング (2015-01-16 20:37)
 初釣りは・・・ (2015-01-06 20:35)

Posted by ドアマン at 20:55│Comments(8)自作
この記事へのコメント
ジョイント箇所が増えるとエギやラインに絡み易くなるんだ。
スプリットリングを外して使うとまだマシ。
Posted by スナップと溶接してみたら at 2010年11月17日 21:10
初めまして。
『趣味は釣りです』の隊員5号です。
九州出身で神奈川あたりで釣りをしています。
シンカーは専用スナップにナス型を直でつけてますが問題ないようです。
関門あたりでは昔からやってた方法なのでその方面の方のブログも参考になりますよ。
Posted by 隊員5号 at 2010年11月17日 21:14
スナップと溶接してみたらさん、コメントありがとうございます!

残念ですが、溶接する技量を持ち合わせておりませぬ(涙)
しかし、ジョイント箇所を増やすと絡みやすくなるというアドバイスは
なんとなく想像できました
スプリットリングは外した方が良さそうですね
アドバイス、ありがとうございました♪
Posted by ドアマンドアマン at 2010年11月17日 21:22
隊員5号さん、コメントありがとうございます!

なるほど!
スナップにナス型を直接付ければいいんですね!
そうすればスナップも無くなるので絡み難くなりますね!
すごく参考になりました!
そういう方向でやっていきたいと思います
色々と勉強になります
ブログも探してみますね
ありがとうございました♪
Posted by ドアマンドアマン at 2010年11月17日 21:26
おっ!自作アゴリグシンカーじゃないですか(≧ε≦)

いやいや既製品とほぼ一緒ですねV(^-^)Vこれなら、高いお金だしてアゴリグ買うこともしなくてよくなりますし…

自分はエギのシンカーは糸オモリ派ですが…
Posted by メバリッター at 2010年11月18日 07:51
2度目の書き込みです。隊員5号です。
参考にならないかもしれませんが覘いてみて下さいね。
シンカーの事は書いてませんが実釣では使ってます。
Posted by yorou-memberyorou-member at 2010年11月18日 15:14
メバリッターさん、どうもです♪

自作のアゴリグシンカーもどきです(笑)
でも絡みやすいとのことなのでナス型をそのまま使ってみようかと思います
私も糸オモリを使っていたんですが、巻き方が下手くそなのか
すぐに外れたり、バランスが悪くなったりしていたので
シンカーにしてみようかと・・・

しかしもうエギングは終わりの時期なので
使うのは春になるかも。。。
Posted by ドアマンドアマン at 2010年11月18日 20:08
隊員5号さん、
親切に何度もありがとうございます!
ブログの方も覗いてみたいと思います^^
Posted by ドアマンドアマン at 2010年11月18日 20:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

出会い
削除
シンカーを作ってみよう♪
    コメント(8)