ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月19日

やっちまったな!

今朝釣行予定でしたが完全に寝坊しましたタラ~

釣りは断念・・・ やっちまいました・・・ダウン





ということで、先日シマノのグリスが届き

今までリールのメンテナンスをやったことなかったのでメンテをしようかと・・・

メンテと言ってもグリスを塗るだけですが・・・




ですが、今まで一度もリールを分解したことないので

分解をしてみないことには始まらない!ということで

とりあえずコイツの出番!

やっちまったな!

リールの分解を練習する為に買ったメタルアンカー

分解練習専用なのでもちろんまだ一度も外に連れて行っておりませんw



で、ドキドキしながら分解してみましたが案外あっさりと出来ましたニコニコ

やっちまったな!
全分解したところ


全く使ってないのでグリスも十分着いており、そのまま元通りに組み立て!

以外と簡単ですね!テヘッ

安物なので構造が単純なだけなのかもウワーン





ですが、組み立てた後にハンドルを回すと・・・




あれ?あれあれ???



ゴリゴリ・・・ゴリゴリ・・・



この後また分解して何度かネジの締め具合などを調整して手間取ったことは内緒です・・・ハイ・・・ガーン




なんとか元通りに直せましたが、シマノのリールを分解するのは壊しそうでまだちょっと怖いなぁ・・・


しかし、ハンドルを回すと完全にグリス切れのような巻き心地なので近々分解に着手してみます!



みなさん、ご自身でメンテされてるんですよね~ビックリ

すごいなぁ・・・








ではでは・・・





同じカテゴリー(釣り)の記事画像
高級魚の刺し身
環境に配慮?
なんでもロッド登場!
気になるリール
初釣りで(涙)
今年もあと少し・・・
同じカテゴリー(釣り)の記事
 高級魚の刺し身 (2016-04-14 19:42)
 環境に配慮? (2016-02-09 21:18)
 なんでもロッド登場! (2016-02-03 21:45)
 気になるリール (2016-01-29 19:32)
 初釣りで(涙) (2016-01-25 21:31)
 今年もあと少し・・・ (2015-12-26 12:11)

Posted by ドアマン at 12:12│Comments(10)釣り
この記事へのコメント
こんにちは。

どの機種が調子悪いのでしょう?
分解、うまくいくと良いのですが...。

スプール側から回転枠やローラークラッチを触るのは大変だと思います。
ハンドル側で何とか対処してみるのはいかがでしょう?
例えば、エアノスXTですと...。

パーツ価格表を印刷して。
(スプールは邪魔なら外しておいて)
44,45,46を外して102を外します。
41,47を外して49,48を外します。

102のあった方を下にして寝かして、43×3本外します。
これで42をそーっと開いて、ギア部分になんとか綿棒あたりでグリスが塗れるのでは?
33,39,52あたりの歯に塗れれば良いのですが(39はそぉーっと持ち上げても大丈夫ですが、展開図のとおりギアをあわせるマークに注意です)。

・・・・・と思うのですが、何せ使っていない機種なので違っていたらすみません。
Posted by hybrid at 2011年02月19日 12:39
hybridさん、こんにちは♪

おぉーー!!
使ってらっしゃらない機種なのにお分かりになるとはすごいです!
今書き込みと展開図を見比べてみましたがエアノスXTは
書き込みの通りにするとグリスが塗れそうですね♪
メタルアンカーはローターを外さないとフタが開かなかったんですが
エアノスXTは比較的簡単に開きそうですね
アドバイスありがとうございます!
早速やってみますね!

で、グリス切れっぽいのは09アルテグラなんですが
hybridさんの書き込みを参考にしてまずはエアノスXTで分解練習してみます!
たぶんエアノスXTの方もグリスを追加した方がいいような気がするので・・・
Posted by ドアマンドアマン at 2011年02月19日 14:09
男は夕方リベンジ(クールポコ爆

あやうく壊しそうなこと?依頼してすみません><

↑のhybridさんのコメ・・・


まったく分かりません(自爆

僕も早くメンテできる人間になりたい(ベム爆
Posted by カワッチ at 2011年02月19日 18:53
こんにちは。

09アルテグラですと、オイルインジェクションがありますよね?
パーツリストの「注油穴キャップ」という部品を開けてそこから純正SHIMANOオイルスプレーを噴いてやるのがメンテナンスとしては楽だと思いますよ。

分解の手順は09アルテグラも大体同じですね。
お尻の銀色のパーツを外して、ハンドル外して、右側(?)を下にして寝かして本体のネジ3本を外すと、リールフットが外れるハズです(そーっと外さないと中身がバラバラ..と)。

ただ、09モデルだとしますと、グリス切れが早過ぎるような印象を感じますね。
ガリ感(ゴリ感)等はかなりありますでしょうか?
もしかして海水を少し被ったとか(若しくは砂浜に置いたとか?)はないですか?
Posted by hybrid at 2011年02月20日 09:14
僕は、ルビアスのメンテ中に力技を使ってしまい、シャフトを折ってしまったことがあります。

それ以来、躊躇しています。

でも、そろそろカルディアのメンテしないといけない時期です。
Posted by ヒデ at 2011年02月20日 09:38
こんちゃぁぁぁ!

私の師匠はリールはもちろん
エンジンや家電など自分でバラして直してしまう
イイ意味で変態ですがぁ(笑)
私は自分で開けるのが怖いんで 速攻メーカー送りです!

一度開けてみようかな・・・
Posted by BURNING M大王BURNING M大王 at 2011年02月20日 18:37
カワッチさん、こんばんは♪

夕方リベンジしましたが、結果は・・・(涙)
ま、いつものことなので・・・(笑)

で、カワッチさんに言われたから分解したわけではないので
心配なさらないでください^^
前々からメンテしないとなぁ~ってずっと思っていたので・・・
リールも精密機械なのでなかなか難しいですね^^;
Posted by ドアマンドアマン at 2011年02月20日 20:09
hybridさん、こんばんは♪

またまたありがとうございます!
やっぱりオイルインジェクションから注油が簡単で良さそうデスね
でももう折角グリスを買ってもったいなので分解して直接塗ってみます

で、09モデルでグリス切れって早いんですかね?
砂浜に置いたりはしていないのでゴリ感などは無いんですが
1年半ほどショアジギやサーフヒラメに酷使してきたので
初めの頃と違ってグリスが十分に付いている
ねっとりとした巻き心地じゃなくなっています
なんだか金属どおしが直に噛み合っているような、、、なんかそんな感覚です
あんまりそのような状況も良くないのかな~と思って
グリスを追加しようと考えているところです
Posted by ドアマンドアマン at 2011年02月20日 20:18
ヒデさん、こんばんは♪

わぉ!シャフト折っちゃったんですか!?
それは躊躇しちゃいますね・・・
私も同じような道を辿るかも・・・(笑)
気を付けてメンテします!
Posted by ドアマンドアマン at 2011年02月20日 20:20
BURNING M大王さん、こんばんは♪

師匠さんはエンジンや家電も修理しちゃうんですか!?
すごいっすねー!
そういう器用な方っていますよね^^
うらやましいです・・・
やっぱり慣れですかね
Posted by ドアマンドアマン at 2011年02月20日 20:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

出会い
削除
やっちまったな!
    コメント(10)