2010年11月29日
初アジング
今日はついに初のアジングに

18:00に到着
コンディションは無風に凪
自分が近場でアジングが出来るであろうと考えた場所は3カ所
そのうちで最初に訪れた場所は常夜灯と流れがあるので3カ所の中では一番良いと思うポイント
早速準備して投げますが0.9gのジグヘッドにナイロン3lbって飛ばないんですね~

いつも40gのジグを遠投しているのでなんか感覚がおかしいです(笑)
飛ばないので4Bのガン玉を30cmぐらい上に付けて投げると幾分マシになりました

探りますがアタリは無いし、流されまくるし、さらに最悪なことに根がかります
"根"というよりは何か人工的な障害物が沈んでいるっぽい
広範囲にわたって浅い場所ですぐ根がかるのでここのポイントは釣り自体が厳しそう・・・
移動・・・
次の場所は着くとすぐに常夜灯の下の海面で小さい魚がライズしています
アジじゃないの?
と期待を膨らまして投げると・・・
トゥルルルルル!!!
フッキング!!!
スカッ!
トゥルルルル! フッキング! スカッ!
トゥルルルル! フッキング! スカッ!
トゥルルルル! フッキング! スカッ!
トゥルルルル! フッキング! スカッ!
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
釣れません・・・

永遠にこれの繰り返しです
アワセを入れても釣れないのでアワセずに掛かるまで待ちますが
それでも釣れません
アジってこんなに難しいんですかね?

アタリが無くなりますが、ワームを変えるとまたアタッてきます
無風なのでついばむアタリもかなり感じられます
時折ライズしているし、たぶんたくさんいるんだと思います
色々と試行錯誤して、少しの時間で50回以上はアタリがあったと思いますが結局釣れないので
今日は諦めて撤収することにしました
はい・・・心が折れました・・・
何度もアタリがあるのに釣れないのはすごい屈辱ですね
今日は悔しくて夢に出てくるかも(笑)
釣れない原因を色々と考えましたが、魚が小さいのかも・・・
フックのサイズを変えるべきですかね?小さく?大きく?
ちなみにガマカツのJIG30 #6を使ってます
スーパー豆アジでもいいので釣りたいんです!
どなたか何かアドバイスをください!
トゥルルルルってアタリはたぶんアジだと思うんですが
釣り上げられなかったのでいかんせん確証が持てない・・・
もしや別の魚なのか・・・
次回はぜひ釣り上げて顔を拝みたい・・・
あっ!ちなみに先日買ったダイソーのメバルワームも普通にアタリがありました
釣れれば最高だったんですけどねぇ~
ではでは・・・
Posted by ドアマン at 21:29│Comments(8)
│アジ
この記事へのコメント
こんにちは。
お、惜しい...もうチョットですよ。
ワームが齧られていないとしたらアジの可能性大ですね。
うまくパターンさえ掴めば、簡単に食ってきている状況かも?と思います。
フック・サイズはJIG30#6でしたら変更しなくてもOKだと思います。
私がこの状況に遭遇したとしたら...。
吸い込めない原因を1つずつ潰していくと思います。
1.まずはワームを柔らかいものに変えます。ストレート系ワームの柔らかいもの。こういう時、ガルプ!サンドワームやニードル・ミートネールとかあれば優利です。表層付近(=活性は高いのだと)に限れば、ワームバケも有効ですよ。
2.4Bガン玉でないと届かない場所でしょうか?可能でしたらこれを3Bや2Bに。表層付近ならこれも吸い込めない要因かも?
3.それでダメならJIG側の重量を0.9→0.5程度に。たった0.9gでも重くて吸い込めないような場合も。
3.それでもショートバイトのみなら、プルプルした瞬間にベール起こしてフリーフォール、3秒後に空合わせ。
あくまで私なら、ですがだいたいこんな感じでしょうかね。
いずれも反応が悪くなれば元通りに。
また、表層に沸いている個体の下にはもっと大きい群れがいたりしする事もしばしば。
そちらを狙うのも手だと思いますよ。
お、惜しい...もうチョットですよ。
ワームが齧られていないとしたらアジの可能性大ですね。
うまくパターンさえ掴めば、簡単に食ってきている状況かも?と思います。
フック・サイズはJIG30#6でしたら変更しなくてもOKだと思います。
私がこの状況に遭遇したとしたら...。
吸い込めない原因を1つずつ潰していくと思います。
1.まずはワームを柔らかいものに変えます。ストレート系ワームの柔らかいもの。こういう時、ガルプ!サンドワームやニードル・ミートネールとかあれば優利です。表層付近(=活性は高いのだと)に限れば、ワームバケも有効ですよ。
2.4Bガン玉でないと届かない場所でしょうか?可能でしたらこれを3Bや2Bに。表層付近ならこれも吸い込めない要因かも?
3.それでダメならJIG側の重量を0.9→0.5程度に。たった0.9gでも重くて吸い込めないような場合も。
3.それでもショートバイトのみなら、プルプルした瞬間にベール起こしてフリーフォール、3秒後に空合わせ。
あくまで私なら、ですがだいたいこんな感じでしょうかね。
いずれも反応が悪くなれば元通りに。
また、表層に沸いている個体の下にはもっと大きい群れがいたりしする事もしばしば。
そちらを狙うのも手だと思いますよ。
Posted by hybrid at 2010年11月29日 22:21
hybridさん、こんばんは!
ワームは釣りの途中で何回も確認しましたが齧られていなかったのでアジかもしれませんね
アジが釣れれば今後の釣りにかなりテンションが上がるんですけどね
1.柔らかそうなreinsの尺アジスワンプ(UVアジキングシュリンプ)ってやつは使ってみました
ニードル・ミートネールは釣具屋で見かけないんですよね~
あまり盛んな釣りではないのでワームの品揃えはかなり悪いです
ワームバケはよさそうですね。入手しておきます
2.今日は足下近くだったので2Bとかでも良かったかもしれません
次回同じ状況だったら変更してみます
3.重くて吸い込めないってこともあるんですね
ジグヘッドの0.9gと0.4gを持っていたんですが、変更は思いつきませんでした
釣れなくてイライラしていて冷静ではなかったと思います(笑)
4.そんなテクニックがあるんですか?
アワセのタイミングが分らなくてプルプルしたらすぐにアワセていたんですが
一呼吸置いてアワセたりしてみれば良かったです
いや~、hybridさん、さすがです!
知識も経験も豊富なので的確なアドバイスが嬉しいです
それにしてもアジングは奥が深い・・・
アドバイスありがとうございます!
次回は引き出しが増えたのでこれらを総動員して挑戦してみます
ワームは釣りの途中で何回も確認しましたが齧られていなかったのでアジかもしれませんね
アジが釣れれば今後の釣りにかなりテンションが上がるんですけどね
1.柔らかそうなreinsの尺アジスワンプ(UVアジキングシュリンプ)ってやつは使ってみました
ニードル・ミートネールは釣具屋で見かけないんですよね~
あまり盛んな釣りではないのでワームの品揃えはかなり悪いです
ワームバケはよさそうですね。入手しておきます
2.今日は足下近くだったので2Bとかでも良かったかもしれません
次回同じ状況だったら変更してみます
3.重くて吸い込めないってこともあるんですね
ジグヘッドの0.9gと0.4gを持っていたんですが、変更は思いつきませんでした
釣れなくてイライラしていて冷静ではなかったと思います(笑)
4.そんなテクニックがあるんですか?
アワセのタイミングが分らなくてプルプルしたらすぐにアワセていたんですが
一呼吸置いてアワセたりしてみれば良かったです
いや~、hybridさん、さすがです!
知識も経験も豊富なので的確なアドバイスが嬉しいです
それにしてもアジングは奥が深い・・・
アドバイスありがとうございます!
次回は引き出しが増えたのでこれらを総動員して挑戦してみます
Posted by ドアマン
at 2010年11月29日 22:57

何度もすみません。
尺アジスワンプでしたら柔らかさは充分な気がしますね。
長すぎるようでしたら根元(太い方)側を少々カットする手もアリかも?
でも基本、他の可能性を潰した方が良いように感じます。
1尾ポンと釣れれば、ボコボコいく可能性もありますよ。
是非、頑張ってみて下さいね~。
尺アジスワンプでしたら柔らかさは充分な気がしますね。
長すぎるようでしたら根元(太い方)側を少々カットする手もアリかも?
でも基本、他の可能性を潰した方が良いように感じます。
1尾ポンと釣れれば、ボコボコいく可能性もありますよ。
是非、頑張ってみて下さいね~。
Posted by hybrid at 2010年11月29日 23:21
いえいえ、何度もありがとうございます!
次回は尺アジスワンプのカットもやってみます
小さいアジにはちょっと長すぎますよね
本当は今日、ボコボコいける状況だったんでしょうが
技量が足りなかった為にボウズになりました^^;
ぜひとも次回は頑張って釣り上げたいと思います♪
次回は尺アジスワンプのカットもやってみます
小さいアジにはちょっと長すぎますよね
本当は今日、ボコボコいける状況だったんでしょうが
技量が足りなかった為にボウズになりました^^;
ぜひとも次回は頑張って釣り上げたいと思います♪
Posted by ドアマン
at 2010年11月29日 23:30

アジングお疲れ様です(*゚ー゚)v
やり方は全然間違ってないですよ(`∇´ゞ
フックも大丈夫です。
何個か注目すれば…
・JHを軽くする
これはアジには重要なんです。重たいJHだと、吸い込みにくくなりますし、アジはフォールするエサに食いついてきますから、フォールさせる時の沈下スピードが早くなりすぎるんです。1gから0.4gとかに変えた瞬間いれぐいすることもありますよ(笑)
・ワームを考える
アジのワームは柔らかいものがオススメですよ!
自分がアジングで使ってるのは「オンスタックルデザイン・マゴバチ、コバチ」
「レイン・アジキャロスワンプ」
「ラパラ・プッツンテイル」
マゴバチなんてJHに刺すとテールがめちゃくちゃ垂れ下がります(笑)
食い込みが良いワームが良いですね。
ガルプならベビサーやアングルには自分もよく助けられました。
・フォールを活用する
キャスト後、普通にリトリーブします。この時点でついて来ていることが多いので、ここだというとこでテンションフォールさせます。デカアジもフォールでバイトしてくることが多いですよ!
・フッキングについて
何かと大事なのがフッキングです。ドアマンさんのロッドはソリッドですか?チューブラですか?
ソリッドなら、早合わせしなくても、「巻きあわせ」をしてみてください。リトリーブ中にバイトがあったら一瞬だけハンドルを早く回してください。口の中のフックが早く動き、フッキングするようになります。
チューブラなら今までと同じ合わせをしてください。
口切れが激しい魚なので、強くフッキングしすぎると口切れしますので…
次のアジングでは爆らせてください!(≧∇≦)
やり方は全然間違ってないですよ(`∇´ゞ
フックも大丈夫です。
何個か注目すれば…
・JHを軽くする
これはアジには重要なんです。重たいJHだと、吸い込みにくくなりますし、アジはフォールするエサに食いついてきますから、フォールさせる時の沈下スピードが早くなりすぎるんです。1gから0.4gとかに変えた瞬間いれぐいすることもありますよ(笑)
・ワームを考える
アジのワームは柔らかいものがオススメですよ!
自分がアジングで使ってるのは「オンスタックルデザイン・マゴバチ、コバチ」
「レイン・アジキャロスワンプ」
「ラパラ・プッツンテイル」
マゴバチなんてJHに刺すとテールがめちゃくちゃ垂れ下がります(笑)
食い込みが良いワームが良いですね。
ガルプならベビサーやアングルには自分もよく助けられました。
・フォールを活用する
キャスト後、普通にリトリーブします。この時点でついて来ていることが多いので、ここだというとこでテンションフォールさせます。デカアジもフォールでバイトしてくることが多いですよ!
・フッキングについて
何かと大事なのがフッキングです。ドアマンさんのロッドはソリッドですか?チューブラですか?
ソリッドなら、早合わせしなくても、「巻きあわせ」をしてみてください。リトリーブ中にバイトがあったら一瞬だけハンドルを早く回してください。口の中のフックが早く動き、フッキングするようになります。
チューブラなら今までと同じ合わせをしてください。
口切れが激しい魚なので、強くフッキングしすぎると口切れしますので…
次のアジングでは爆らせてください!(≧∇≦)
Posted by メバリッター at 2010年11月30日 07:54
メバリッターさん、アドバイスありがとうございます!
感謝します♪
0.4gに変えた途端に入れ食いですか?
いいですね~♪
早速次回は0.4gにしてみます(笑)
偶然にも本日、アジキャロスワンプは買ってきました
他のオススメのものは売ってませんでした
品揃えが悪いんですよね~
リトリーブの後のテンションフォールは使えそうなテクニックですね
テンションフォールばかり多用していましたが
スローリトリーブももっとやった方がいいですね
実はロッドも問題なんじゃないかと思い始めました
アジングが出来る確証がなかったのでまだアジングロッドを買ってなくて、
昔エサ釣りで足下のカサゴを狙ってたときに使ってたロッドをとりあえずとして使ってるんですよ
ルアーウェイトは3~10gみたいなのでアジにはちょっと硬いのかな・・・と。
硬さが原因で吸い込みも悪くなってるのかもしれませんね
でもとりあえずこれはどうにもならないので仕掛けなどの他の可能性を探りますね(笑)
一瞬だけハンドルを早く巻くフッキングもやってみます!
爆釣なんて贅沢は言わないのでホント、次回は1匹でも釣れるといいなぁ・・・
感謝します♪
0.4gに変えた途端に入れ食いですか?
いいですね~♪
早速次回は0.4gにしてみます(笑)
偶然にも本日、アジキャロスワンプは買ってきました
他のオススメのものは売ってませんでした
品揃えが悪いんですよね~
リトリーブの後のテンションフォールは使えそうなテクニックですね
テンションフォールばかり多用していましたが
スローリトリーブももっとやった方がいいですね
実はロッドも問題なんじゃないかと思い始めました
アジングが出来る確証がなかったのでまだアジングロッドを買ってなくて、
昔エサ釣りで足下のカサゴを狙ってたときに使ってたロッドをとりあえずとして使ってるんですよ
ルアーウェイトは3~10gみたいなのでアジにはちょっと硬いのかな・・・と。
硬さが原因で吸い込みも悪くなってるのかもしれませんね
でもとりあえずこれはどうにもならないので仕掛けなどの他の可能性を探りますね(笑)
一瞬だけハンドルを早く巻くフッキングもやってみます!
爆釣なんて贅沢は言わないのでホント、次回は1匹でも釣れるといいなぁ・・・
Posted by ドアマン
at 2010年11月30日 20:23

はじめまして!
アジングでお悩みのようなので参考になればと思いコメントいたしました。
基本的なやり方は前述されている皆様のやり方で大丈夫だと思います。
付け加えさせて頂きますと、「アシストフック」を使用してみてはいかがでしょうか?
私は袖針やアジ針で自作していますが、市販品ではがまかつから
「鬼爪」という商品が出ています。ジグヘッドのフックに取り付けるのですが、吸い込み系の捕食をするアジには効果絶大です。
難点といえば、小さいアジまで釣れてしまうことですww
良かったら使ってみてください。
アジングでお悩みのようなので参考になればと思いコメントいたしました。
基本的なやり方は前述されている皆様のやり方で大丈夫だと思います。
付け加えさせて頂きますと、「アシストフック」を使用してみてはいかがでしょうか?
私は袖針やアジ針で自作していますが、市販品ではがまかつから
「鬼爪」という商品が出ています。ジグヘッドのフックに取り付けるのですが、吸い込み系の捕食をするアジには効果絶大です。
難点といえば、小さいアジまで釣れてしまうことですww
良かったら使ってみてください。
Posted by ごん at 2010年11月30日 22:51
ごんさん、はじめまして!
コメント&アドバイスありがとうございます!
アジングにも「アシストフック」があるんですね!
もちろん知りませんでした(笑)
これだったらフッキング率が上がりそうですね!
素敵なものを教えてくださってありがとうございます
小さいアジでもいいので釣ってみたいので
このアシストフックも導入してみたいと思います
コメント&アドバイスありがとうございます!
アジングにも「アシストフック」があるんですね!
もちろん知りませんでした(笑)
これだったらフッキング率が上がりそうですね!
素敵なものを教えてくださってありがとうございます
小さいアジでもいいので釣ってみたいので
このアシストフックも導入してみたいと思います
Posted by ドアマン
at 2010年11月30日 23:03
