ワニグリップの代用ケース
先日購入したこちらの
ワニグリップミニ
魔界のセールでついつい買ったのはいいけど
ホルスター(ケース)が付いてなかったので
このまま使うとあちらこちら汚れそうだし
どうしようかなぁ・・・
と思っていたら、100均商品で代用されている方のブログを
通りすがりの方にコメントで教えていただいて
良さそうだったので早速試してみました
ところてん突き
100均(ダイソー)で購入
このままではワニグリップは入らないので加工が必要です
まず、ワニグリップの先端に1cmほどのものを挟んで
ワニグリップをホールドさせます
近くにあった錘にしてみましたが
ワニグリップの幅以下で硬いものがいいと思います
大きめのナットもいいかも
ガスコンロの火を弱火にして下から口の方を軽く(4~5秒?)炙って
樹脂を柔らかくしたらすぐにワニグリップを押し込んで口を広げます
あまり長く炙りすぎると黒く焦げるので
少し炙ったら押し込むって行為を何度もやるといいと思います
口の方だけではなく、同じように下(奥)の方も広げていくと
より入りやすくなります
そして完成
横から見ると矢印のところが膨らんでいるのが分かります
ケースの半分ぐらいまで膨らんでますね
ちなみにひっくり返しても落ちません
もしも抜き差しがきつすぎる時は
ワニグリップに挟むものをもう少し厚いものにして再度加工すると
多少は緩くなるかと思います
底が開いてるので水捌けはいいかも
代用出来るケースを探していたので助かりました
これで十分です
手持ちの別のフィッシュグリップにも使えそうなので
もう1個買ってこようと思います
ではでは・・・
------------------------------------------------------------------
関連記事