さてさて、前回はシンプル装飾編をお送りしましたが
今回は
ゴージャス装飾編です
早速やっていきたいと思いますが注意点があります
というのも、錘をカンコン♪カンコン♪と叩いて成形しているので
表面がカナヅチの跡で少なからず段差になっていると思います
前回のシンプル装飾編で貼ったアルミテープはそこそこの厚みがあって
しっかりしているので割と貼りやすいんですが
今回使うテープは少し薄く、粘着力もアルミテープほどはありません
ですので、表面に段差があると貼り付きにくいのです
「それでも構わないよ」って方はカナヅチで叩いて成形されたあとに
そのまま装飾テープを貼っていただいてもちろん構いませんよ
またまた自己満足ですが、少しでも見栄え良くしたいって方は
二度手間になるかもしれませんがアルミテープを貼った上から
この装飾テープを貼ると貼り付きもよく綺麗に出来ると思います
もしくは、成形の最終段階で表面をカナヅチで細かく叩いてなるべく段差を無くし、
目の細かいペーパーヤスリで磨いてそのあとにテープを貼るという手段もあります
私は基本的にはアルミテープを貼った後に装飾テープを貼ってますが
時々段差が少なくて形のイイものが出来た時にはペーパーヤスリで磨いて
その上から装飾テープを貼ったりしていますので
どちらの方法でもやっております
今回はそんなに説明するほどのことではないんですが
アルミテープ貼った後に装飾テープを貼っていきたいと思います
用意するものは100円ショップ(ダイソー)の
ホログラムテープ 4色入
アピールカラーで、実践でもアタリが多い気がする金色をチョイスして貼ってみます
前回アルミテープを貼ったジグを用意します
アルミの上に貼るのでウロコ模様は付けなくていいですよw
テープを切る作業が細かいので、これも
前回使ったオシャレハサミ(私が命名w)を
使って切るとやりやすいと思います
貼ったらこんな感じ
背面も貼りましょう
目玉付けて出来上がり! 簡単ですね!
目玉は前回の
メタルジグの製作 Part2を参考にしてください
その他にも
ホログラムテープ 7色入
見えにくいのでオープン!
こんな感じ
それに100円ショップ(ダイソー)にはこんなホロテープもあります
これらを利用して、自分で好きな色を貼ってみてください
私はこんな感じで作ってます
低予算で、そして簡単なのでぜひぜひ作ってみてください♪♪
次回はコーティング編かも・・・
ではでは・・・